• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

デジタル地球儀と拡張現実ソフトウェアを連携させたデジタルアーカイブのデザイン手法

Research Project

Project/Area Number 23700121
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

渡邉 英徳  首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (00514085)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords国際情報交流
Research Abstract

広島平和記念資料館などから提供された広島原爆に関する資料,有志や朝日新聞社から提供された東日本大震災に関する資料をもちいて,デジタル地球儀とARソフトウェアを連携させたデジタルアーカイブズの構築を行った.広島原爆に関するデジタルアーカイブ「ヒロシマ・アーカイブ」を2011年7月10日に発表,Web公開した.現在までに,デジタル地球儀インターフェイスは10万ページビュー以上のアクセスがある.iPhone版のARソフトウェアは2000人以上のユーザが存在する.東日本大震災に関するデジタルアーカイブ「東日本大震災アーカイブ」を2011年3月24日にWeb公開し,その後,2012年3月7日に朝日新聞社提供の被災者証言を加えるなど,データを順次追加してきた.現在までに,デジタル地球儀インターフェイスは4万ページビュー以上のアクセスがある.iPhone版のARソフトウェアは2011年12月11日に公開した.現在,2000人以上のユーザが存在する.さらに現在,沖縄平和祈念資料館から提供されたデジタルアーカイブズの構築を進めている.デジタル地球儀インターフェイスについては,アクセスログ,ユーザの行動観察とWeb上の感想を検討した結果,研究代表者らの手法は妥当であるとの結論を得た.ARソフトウェアについては,デザイン手法の妥当性およびデジタル地球儀と組み合わせた際のメリットの検証はおこなっていない.研究の成果を論文あるいは作品として,論文誌に投稿し,学会発表をおこなった.さらに,各種コンペティション,展覧会で発表した.これまでに,査読付き論文誌掲載1件,学会発表11件(うち招待講演6件)のほか,国際コンペティション受賞2件,国内コンペティション受賞3件,審査付き展覧会での展示1件,招待展示1件の成果を挙げた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

デジタル地球儀インターフェイスについては,アクセスログやユーザの行動観察,書き込まれたコメントについて検討した結果,研究代表者らのデザイン手法は妥当であると考えている.研究成果についての論文は査読付き論文誌に採録され,さらにコンペティションや展覧会において一定の評価を得ている.ARインターフェイスについては,試作したものをApp Storeでテスト配布した段階であり,2千人以上のユーザが存在することを確認しているが,デザイン手法の妥当性およびデジタル地球儀と組み合わせた際のメリットについての検証はおこなっていない.今年度,デジタル地球儀と組み合わせた仕様の効果測定をおこなう予定である.

Strategy for Future Research Activity

沖縄平和祈念資料館から提供された資料をもちいたデジタルアーカイブズを構築する.沖縄および長崎(すでにデジタルアーカイブズを構築済み)の旅行者を対象として,デジタル地球儀インターフェイスを事前学習の,ARインターフェイスを現地フィールドワークのツールとして用いた評価実験をおこない,両者を組み合わせた手法の妥当性を,ユーザの行動観察とアンケートをもとに検証する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

沖縄および長崎への出張旅費,インターフェイスデザインアルバイトおよび実験参加者への謝金,論文投稿料に使用する.

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (16 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] "Nagasaki Archive": 事象の多面的・総合的な理解を促す多元的デジタルアーカイブズ2011

    • Author(s)
      渡邉英徳,坂田晃一,北原和也,鳥巣智行,大瀬良亮,阿久津由美,中丸由貴,草野 史興
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 第16巻第3号 Pages: 497-505

    • DOI

      DOI: (NAID) 110008749690

  • [Presentation] ヒロシマ・アーカイブ2012

    • Author(s)
      渡邉英徳,石堂めぐむ,矢野一郎
    • Organizer
      2011アジアデジタルアート大賞展覧会(エンターテインメント部門対象(経済産業大臣賞)受賞による)(招待講演)
    • Place of Presentation
      福岡アジア美術館
    • Year and Date
      2012年3月17日~27日
  • [Presentation] 東日本大震災アーカイブ2012

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      Yahoo! Japan Hack Day 2012(招待講演)
    • Place of Presentation
      Yahoo! Japan (東京ミッドタウン)
    • Year and Date
      2012年2月10日
  • [Presentation] できごとの実相を伝える多元的デジタルアーカイブズ2012

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      2011年度生涯学習フォーラム「東日本大震災とメディア―震災経験の共有と継承―」(招待講演)
    • Place of Presentation
      山梨学院大学
    • Year and Date
      2012年1月28日
  • [Presentation] ヒロシマ・アーカイブ2012

    • Author(s)
      渡邉英徳,石堂めぐむ,矢野一郎
    • Organizer
      eAT Kanazawa 2012 (審査員特別賞受賞によるもの)(招待講演)
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール
    • Year and Date
      2012年1月27日
  • [Presentation] 震災に関する情報伝達・復興支援のためのマッシュアップ手法2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      CEDEC 2011 | Computer Entertainment Developers Conference 2011
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] 「ヒロシマ・アーカイブ」「ナガサキ・アーカイブ」「被災地三次元フォトオーバレイ」2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      世界建築家会議(UIA Tokyo 2011)」関連イベント「デジタルアーカイブの可能性|Future of Digital Archive」(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 被災地三次元フォトオーバレイ,ヒロシマ・アーカイブ2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      平成23年度企画展「感じる文学ー動く・触る・薫るー」(招待展示)(招待講演)
    • Place of Presentation
      佐世保市博物館島瀬美術センター
    • Year and Date
      2011年7月15日~9月4日
  • [Presentation] デジタル地球儀とソーシャルメディアを活用したアート&エンターテインメント2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      第20回3D & バーチャルリアリティ展専門セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      2011年6月24日
  • [Presentation] 震災に関する情報伝達・復興支援のためのマッシュアップ手法2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      第43回日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会
    • Place of Presentation
      浅虫温泉「椿館」
    • Year and Date
      2011年6月10日
  • [Presentation] 「"Nagasaki Archive": 被爆の実相を伝えるデジタルアーカイブズ2011

    • Author(s)
      渡邉英徳,坂田晃一,鳥巣智之,大瀬良亮,草野史興
    • Organizer
      第42回日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011年4月14日
  • [Presentation] 東日本大震災における情報通信技術の役割2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      建築学会情報システム利用技術シンポジウムオープニングパネルディスカッション(招待講演)
    • Place of Presentation
      建築会館
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] 東日本大震災アーカイブ,ヒロシマ・アーカイブ2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      Mashup Awards 7 Final Stage(優秀賞および協力企業賞受賞によるもの)(招待講演)
    • Place of Presentation
      品川グランドホール
    • Year and Date
      2011年12月11日
  • [Presentation] ナガサキ・ヒロシマアーカイブと多元的デジタルアーカイブズ2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      FOSS4G (Free & Open Source Software for Geospatial) Tokyo 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学空間情報科学研究センター
    • Year and Date
      2011年11月6日
  • [Presentation] "ヒロシマ・アーカイブ" -広島原爆の実相を伝える多元的デジタルアーカイブズ-2011

    • Author(s)
      渡邉英徳,高田健介,原田真喜子,佐藤康満,坪山翔太,山田大輝
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティング2011
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2011年10月8日
  • [Presentation] GoogleEarthを用いた島嶼地域における資料アーカイブのデザイン手法2011

    • Author(s)
      高田百合奈,蜂谷聖未,三原悠里,渡邉英徳
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティング2011
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 事象の多面的・総合的な理解を促す多元的デジタルアーカイブズのデザイン手法2011

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Remarks] ヒロシマ・アーカイブ

    • URL

      http://hiroshima.mapping.jp/

  • [Remarks] 東日本大震災アーカイブ

    • URL

      http://nagasaki.mapping.jp/p/japan-earthquake.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi