• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

Web動画像・音楽メディアを対象とした感性自動分析・個人化・配信システムの実現

Research Project

Project/Area Number 23700128
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

倉林 修一  慶應義塾大学, 環境情報学部, 講師 (70458959)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsマルチメディア / データベース / 動画像データベース / 音楽データベース / 印象分析 / 印象検索
Research Abstract

本研究では、動画像・音楽データを対象とし、それらを多様なコンテクストを持つ時系列メディアデータとして捉え、感性分析によるコンテクストの自動抽出により、利用者の個人的嗜好に応じた感性計量処理を伴う自動的なメディア配信を行う"動画・音楽メディア感性自動分析・個人化・配信システム"を実現している。具体的には、(1)色彩印象コンテキストを識別可能な動画像感性分析機能、および、音楽印象コンテキストを識別可能な音楽印象分析機能を実現した。また、(2)Web動画像を閲覧・検索する個人の感性的嗜好に合致するよう、前述の色彩印象分析機能および音楽印象分析機能を対象とした個人化検索・配信技術を実現した。本システム実現に関する学術的成果として、1件の国際論文誌発表(査読有り)、6件の国際学会発表(査読有り)、1件の国内学会発表(査読有り)、1件の国内学会投稿(査読無し)を行った。本研究の国際的な展開として、スロベニア・リュブリャナ大学のAna Sasa博士との間での動画・音楽メディア感性自動分析・個人化・配信システムの共同研究を通じて具体的なシステム構築を行い、1件の国際論文誌発表(査読有り)、および、1件の国際学会発表(査読有り)を行った。また、フィンランド・タンペレ工科大学のPekka Sillberg研究員、および、Petri Rantanen研究員との間で、MediaMatrixに関する感性分析処理性能評価実験を行い、1件の国際学会発表(査読有り)に採択された。本システムは、今後発展が期待されるコンテンツのネット配信を前提として、個人の感性に合致する情報の自動配信環境を実現する、新しいメディア獲得の可能性を広げるコンテンツ流通基盤として位置付けることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究代表者は、前述のとおり、平成23年度の「Web動画像・音楽メディアを対象とした感性自動分析・個人化・配信システムの実現」に関する研究成果として、交付申請書に示した平成23年度の研究計画として、(A) 動画像・音楽データを対象とした印象特徴量の自動分析技術、(B) 動画像・音楽データのコンテンツ印象変化に応じた検索技術、(C) コンテンツ印象変化の可視化技術の開発、および、(実証実験1)感性的特徴に応じた大規模動画像・音楽メディア配信機構を開発した。この本システム実現に関する学術的成果として、1件の国際論文誌発表(査読有り)、6件の国際学会発表(査読有り)、1件の国内学会発表(査読有り)、1件の国内学会投稿(査読無し)を行った。本研究の国際的な展開として、スロベニア・リュブリャナ大学のAna Sasa博士との間での動画・音楽メディア感性自動分析・個人化・配信システムの共同研究を通じて具体的なシステム構築を行い、1件の国際論文誌発表(査読有り)、および、1件の国際学会発表(査読有り)を行った。また、フィンランド・タンペレ工科大学のPekka Sillberg研究員、および、Petri Rantanen研究員との間で、MediaMatrixに関する感性分析処理性能評価実験を行い、1件の国際学会発表(査読有り)に採択された。特に、これらの国際共同研究に関する研究成果は、当初予定を上回るものであり、本研究が計画以上に進展していることを示している。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者は、次の(D)~(F)の研究項目、および、実証実験に取り組む。(D) ユーザの個人的感性に応じた動画像・音楽メタデータ自動生成技術の開発: 利用者のメディアデータの視聴履歴、および、利用者が有するメディアデータ群をコンテクストとして、各利用者に対応する個人化感性空間を生成する機能を実現する。利用者毎に異なる感性ベクトル空間を構築することにより、利用者の感性的嗜好の個人差を計量し、個人の感性的嗜好に応じた感性メタデータを生成する。(E)Web動画像・ライブ動画像・音楽メディアの個人化感性メタデータを用いたリコメンデーション技術の開発: 利用者がPCや携帯情報端末上に蓄積した動画像・音楽データ、および、それらの視聴履歴を対象として、利用者の感性的嗜好を自動的に分析し、利用者の視聴特性と時系列メディアデータから抽出した感性的特徴量との関連性を計量することにより、利用者個人の感性的嗜好に応じた動画像・音楽の自動推薦を行う感性個人化・推薦機能を実現する。(F)動画到着量に応じて動的に分析精度を制御する分散並列型感性メディア分析フレームワークの開発: 新着メディアデータの総数に応じて、分析対象とする時間的粒度 を増減させる動的LOA(Dynamic Level of Analysis)技術を開発する。 (実証実験2)ライブ・ストリーミング中継サービスからリアルタイムに取得される動画像・音楽データを対象とした感性自動分析・個人化・配信システムを構築し、大規模ライブ動画像データを対象として、感性特徴量に応じた大規模ライブ動画像・音楽メディア配信機構を実現する。(実証実験3)動画・音楽メディア感性自動分析・個人化・配信システムの国際的共同研究環境を構築し、本システムによる時系列メディアデータを対象とした感性自動分析・個人化・配信サービスを実用的なレベルで構築する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度に使用する研究費が生じた理由として、世界的な半導体価格の下落により、年度当初の計画時よりも、研究に必要な計算機及びその部品の調達を安価に行うことができたため、次年度に使用する研究費が生じた。平成24年度においては、研究計画の項目(D)(E)(F)について、実験データ作成・実験補助・プログラミング補助ために研究補助2名を7月~12月の6ヶ月間設け、構築する実証実験システム2、および、実証実験システム3の有効性、実用性について検証を行う。国内研究打ち合わせは、3回程度を予定している。また、国内における成果発表のための会議を2回程度、国外における成果発表を、3回程度を予定している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Service-Oriented Framework for Personalized Recommender Systems Using a Colour-Impression-Based Image Retrieval and Ranking Method2012

    • Author(s)
      Ana Sasa, Yasushi Kiyoki, Shuichi Kurabayashi, Xing Chen, Marjan Krisper
    • Journal Title

      Information Modelling and Knowledge Bases

      Volume: XXIII Pages: 59-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Stream-Oriented Community Generation for Integrating TV and Social Network Services2012

    • Author(s)
      Riho Nakano and Shuichi Kurabayashi
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Internet and Web Applications and Services (ICIW 2012)
    • Place of Presentation
      Stuttgart, Germany
    • Year and Date
      May 27 - June 1, 2012
  • [Presentation] Cross-Domain Query Navigation System on Tablet Devices for Search Stories of Social Groups2012

    • Author(s)
      Ryo Shimaoka and Shuichi Kurabayashi
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Internet and Web Applications and Services (ICIW 2012)
    • Place of Presentation
      Stuttgart, Germany
    • Year and Date
      May 27 - June 1, 2012
  • [Presentation] Query-by-Appearance System for Style-Oriented Media Retrieval2012

    • Author(s)
      Yuka Koike and Shuichi Kurabayashi
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Internet and Web Applications and Services (ICIW 2012)
    • Place of Presentation
      Stuttgart, Germany
    • Year and Date
      May 27 - June 1, 2012
  • [Presentation] Chord-Cube: 和音距離計量空間による楽曲可視化・ナビゲーションシステム2012

    • Author(s)
      今井 樹, 倉林 修一
    • Organizer
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012)
    • Place of Presentation
      兵庫県
    • Year and Date
      2012年3月3日~3月5日
  • [Presentation] 配信情報と利用者の関係性を動的に計量する位置情報に基づく情報配信システムの提案2012

    • Author(s)
      矢部 竜太, 倉林 修一, 清木 康
    • Organizer
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012)
    • Place of Presentation
      兵庫県
    • Year and Date
      2012年3月3日~3月5日
  • [Presentation] A Model of Evaluation: Computational Performance and Usability Benchmarks on Video Stream Context Analysis2012

    • Author(s)
      Pekka Sillberg, Shuichi Kurabayashi, Petri Rantanen, and Naofumi Yoshida
    • Organizer
      The 22nd European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases (EJC2012)
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      20120604-20120609
  • [Presentation] An Experience-Connected e-Learning System with a Personalization Mechanism for Learners Situations and Preferences2011

    • Author(s)
      Nagato Kasaki, Shuichi Kurabayashi, and Yasushi Kiyoki
    • Organizer
      IES 2011-Emerging Technology for Better Human Life
    • Place of Presentation
      Surabaya, Indonesia
    • Year and Date
      October 26, 2011
  • [Presentation] A Context-Based Emotion-Analyzer for Teaching Tonality in Music Courses2011

    • Author(s)
      Aya Ichinose, Shuichi Kurabayashi, and Yasushi Kiyoki
    • Organizer
      The IASTED International Symposium on Technology for Education 2011
    • Place of Presentation
      Dallas, USA
    • Year and Date
      December 14 - 16, 2011
  • [Presentation] 学習者の状況・嗜好に応じた教材配信機能を有する体験連動型マルチリンガル外国語e-Learningシステム2011

    • Author(s)
      加嵜 長門, 倉林 修一, 清木 康
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] 時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング2011

    • Author(s)
      倉林 修一, 清木 康
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      2011年6月6日~2011年6月7日
  • [Presentation] 楽曲時系列印象データの階層的粒度構造化による楽曲要約メタデータ生成方式2011

    • Author(s)
      浦木 麻子, 倉林 修一, 清木 康
    • Organizer
      第4回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2011)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2011年11月4日~5日
  • [Presentation] インフォーマル・ラーニングを支援するユビキタス外国語学習環境の構築2011

    • Author(s)
      藁谷 郁美, 太田 達也, マルコ ラインデル, 倉林 修一
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      島根県
    • Year and Date
      2011年10月29日
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sfc.keio.ac.jp/~kurabaya/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi