• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

自然論理と確率論理の融合による文間関係認識

Research Project

Project/Area Number 23700157
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 陽太郎  東北大学, 情報科学研究科, 助教 (70583326)

Keywords文間関係認識 / 含意関係認識 / 自然論理 / 対数線形識別モデル / 隠れ変数
Research Abstract

本年度では、前年度に構築した文間関係認識モデルの大幅な改善をおこない、複数のデータセットを用いた評価実験をおこなった。
まず、文間関係の認識に、一方の文から他方の文へと書き換える操作を考え、その書き換え操作に基いて文間関係を決定するという考え方を採用し、挿入・削除・置換という3種類の編集操作に基づく二文間のアライメントアルゴリズムを実装した。次に、Natural Logic (NL) において定義されている同値・含意・否定など、計7種類の意味関係を編集操作に対して与え、これを対数線形識別モデルを用いて扱うことによって、アライメントと多様な文間関係を同時に推定可能な文間関係認識手法を開発した。周辺尤度最大化に基づく学習手法により、アライメント情報を陽に与えることなく、文間関係のみからのモデルパラメータの推定を実現した。
開発した手法を2種類のデータセットを用いて評価した。一つは、我々が独自に開発した、文間関係に影響を与える様々な言語現象を含み、カテゴリごとに分類されたデータセットである。このデータセットを用いて評価した結果、教師あり学習によって構築されたアライメントのモデルを利用するのと比較して、提案手法により文間関係のみからモデルを学習することの有効性が明らかとなった。次に、情報アクセス技術のワークショップであるNTCIR-10のタスク、RITE-2のデータセットを用いて提案手法の評価をおこなった。このデータは、Wikipediaや大学入試問題から構築されたデータであり、多様な言語現象を含むより解くことが難しいデータとなっている。このデータを用いた評価実験の結果、文間関係認識分野において特に重要視されている矛盾関係に関して、RITE-2のデータセットを用いて評価したシステムの中では、提案手法が最も良い性能を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Leveraging Diverse Lexical Resources for Textual Entailment Recognition2012

    • Author(s)
      Yotaro Watanabe, Junta Mizuno, Eric Nichols, Katsuma Narisawa, Keita Nabeshima, Naoaki Okazaki and Kentaro Inui
    • Journal Title

      ACM Transactions on Asian Language Information Processing (TALIP) - SpecialIssue on RITE

      Volume: Volume 11 Issue 4, Article No. 18

    • DOI

      DOI:10.1145/2382593.2382600

    • URL

      http://dl.acm.org/citation.cfm?id=2382600

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Is a 204 cm Man Tall or Small ? Acquisition of Numerical Common Sense from the Web2013

    • Author(s)
      Katsuma Narisawa, Yotaro Watanabe, Junta Mizuno, Naoaki Okazaki and Kentaro Inui
    • Organizer
      The 51st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2013),
    • Place of Presentation
      Sofia, Bulgaria
    • Year and Date
      20130804-20130804
  • [Presentation] THK's Natural Logic-based Compositional Textual Entailment Model at NTCIR-10 RITE-22013

    • Author(s)
      Yotaro Watanabe, Junta Mizuno and Kentaro Inui
    • Organizer
      The NTCIR-10 Workshop Meeting
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20130619-20130619
  • [Presentation] Discriminative Learning of First-order Weighted Abduction from Partial Discource Explanations2013

    • Author(s)
      Kazeto Yamamoto, Naoya Inoue, Yotaro Watanabe, Naoaki Okazaki and Kentaro Inui
    • Organizer
      The 14th International Conference on Intelligent Text Processing and Computational Linguistics (CICLing 2013)
    • Place of Presentation
      Samos, Greece
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] Organizing Information on the Web through Agreement-Conflict Relation Classification2012

    • Author(s)
      Junta Mizuno, Eric Nichols, Yotaro Watanabe and Kentaro Inui
    • Organizer
      The Eighth Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS 2012)
    • Place of Presentation
      Tianjin, China
    • Year and Date
      20121217-20121217
  • [Presentation] A Latent Discriminative Model for Compositional Entailment Relation Recognition Using Natural Logic2012

    • Author(s)
      Yotaro Watanabe, Junta Mizuno, Eric Nichols, Naoaki Okazaki and Kentaro Inui
    • Organizer
      The 24th International Conference on Computational Linguistics (COLING 2012),
    • Place of Presentation
      Mumbai, India
    • Year and Date
      20121211-20121211

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi