• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

学習型特徴量変換による低品質顔画像の認識

Research Project

Project/Area Number 23700219
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

高橋 友和  岐阜聖徳学園大学, 経済情報学部, 准教授 (90397448)

Keywords画像、文章、音声等認識 / 機械学習 / アルゴリズム
Research Abstract

平成24年度は,顔の向きと解像度に対して前年度に検討した学習型特徴量変換による顔画像変換アルゴリズムの性能評価のための実験を行なった.具体的には,顔の向きに関しては,250人分の水平方向+50度から-50度までの10度間隔の顔画像を使用し,非正面顔画像から学習型特徴量変換による顔向き変換アルゴリズムによって変換された正面顔画像の認識精度を評価する実験を行った.実験の結果から,いすれの角度の非正面顔画像が入力された場合であっても,従来のアルゴリズムに対して,本研究課題で検討した顔向き変換アルゴリズムによる認識精度の方が優れていることがわかった.このことから今回検討したアルゴリムの有効性が確認できた.
解像度に関しては,本研究課題で検討した学習型特徴量変換による高解像度化アルゴリズムの性能評価のため,シミュレーション画像を用いた実験と実画像を用いた実験を行った.シミュレーション画像を用いた実験では,高解像度な顔画像から人工的に作成した低解像度な顔画像を入力として今回検討したアルゴリズムによって高解像度化された顔画像を評価した.評価の指標として画質と顔認識精度を用いた.実験の結果から,画質,顔認識精度の両方について,今回検討したアルゴリズムは従来のアルゴリズムよりも優れていることがわかった.また,実画像を用いた実験では,329人分の低解像度な顔画像に対して,今回検討した高解像度化アルゴリズムを適用した.実験の結果,顔認識精度の観点から,今回のアルゴリズムの有効性を確認できた.実画像を入力として用いる場合には,学習の段階で顔画像の劣化要因に関するパラメータ推定が必要である.これに関しては,様々なパラメータの値で学習した複数の変換モデルを使用するアプローチを用いた.実験の結果から,パラメータの値を適切に設定することが精度の向上に有効であることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の研究で検討した顔向きと解像度に関する学習型特徴量変換による画像変換アルゴリズムの性能を調査する実験を行い,その結果から検討したアルゴリズムの有効性が確認できた.顔向きに関しては,成果をまとめた論文が採択済みであり,解像度に関しては,現在論文投稿の準備を進めているところである.また,実画像を用いた解像度に対する評価実験では,入力画像の劣化要因のパラメータ推定に関する有用な知見が得られた.これらのことから研究はおおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度までの研究において,研究実施計画中の「目的1)高品質な照合用画像と低品質な入力画像の照合」に対する学習型特徴量変換モデルの有効性は示されたと考えられる.今後は,「目的2)低品質な照合用画像と低品質な入力画像の照合」を実現するための学習型特徴量変換モデルの検討を行う.この目的の実現には,照合用画像の劣化要因である顔向きや解像度などのパラメータを推定する必要がある.そのため,低品質な顔画像からこれらのパラメータを推定するためのアルゴリズムを開発する.これについては,変換モデル学習時の変換前の特徴量と変換後の特徴量の共起関係を利用することを検討している.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

監視カメラなどから得られる実際の顔画像に対する学習型特徴量変換の有効性を調査する実験を行うためには,顔向きや解像度,照明条件などの様々な要因から低品質な顔画像とそれに対応する高品質な顔画像の組が大量に必要である.これを実際の撮影によって収集するため,高品質な顔画像を撮影するためのカメラと低品質な顔画像を撮影するためのカメラを購入することを検討している.また,実際の監視カメラ映像中の顔画像に対する学習型特徴量変換の有効性を調査するため,研究用に公開されている監視カメラ映像のデータセットを購入することを検討している.さらに,大規模な実験を行うための計算機の購入費用や,成果発表を目的として国内外で開催される各種学会に参加するための費用,論文の投稿費用,論文校閲のための費用などへの使用も検討している.

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cross-pose Face Recognition - A Virtual View Generation Approach Using Clustering Based LVTM2013

    • Author(s)
      Xi Li, Tomokazu Takahashi, Daisuke Deguchi, Ichiro Ide, Hiroshi Murase
    • Journal Title

      IEICE Transaction on Information and Systems, Special Section on Face Perception and Recognition

      Volume: E96-D Pages: 531-537

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視体積交差法を用いた複数カメラからの人数推定に関する検討2013

    • Author(s)
      田渕 義宗, 高橋 友和, 出口 大輔, 井手 一郎, 村瀬 洋, 泉谷 知範, 柏野 邦夫
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] 赤外線センサアレイを用いた複数点熱源の位置推定に関する検討2013

    • Author(s)
      細野 峻司, 高橋 友和, 出口 大輔, 井手 一郎, 村瀬 洋, 井尻 善久
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] 監視カメラによる人物画像からの手荷物認識に関する検討2013

    • Author(s)
      浅井 康博, 出口 大輔, 高橋 友和, 井手 一郎, 村瀬 洋
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] 頭部姿勢を考慮した視線方向推定に関する検討2013

    • Author(s)
      船津 暢宏, 高橋 友和, 出口 大輔, 井手 一郎, 村瀬 洋
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会(PRMU)
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      20130314-20130315
  • [Presentation] 複数フレーム型と学習型の組み合わせによる低解像度顔画像の超解像2013

    • Author(s)
      吉田 智成, 高橋 友和, 出口 大輔, 井手 一郎, 村瀬 洋
    • Organizer
      動的画像処理実用化ワークショップ(DIA2013)
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Year and Date
      20130307-20130308
  • [Presentation] Estimating Grayscale Face Image from Thermal Image Using Canonical Correlation Analysis2013

    • Author(s)
      Brahmastro Kresnaraman, Tomonari Yoshida, Keisuke Doman, Tomokazu Takahashi, Yoshito Mekada, Hiroshi Murase
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT) 2013
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Japan
    • Year and Date
      20130107-20130109
  • [Presentation] A Study of Gaze Estimation Using Head and Body Pose Information2013

    • Author(s)
      Nobuhiro Funatsu, Tomokazu Takahashi, Daisuke Deguchi, Ichiro Ide, Hiroshi Murase
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT) 2013
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Japan
    • Year and Date
      20130107-20130109
  • [Presentation] Virtual View Generation using Clustering based Local View Transition Model2012

    • Author(s)
      Xi Li, Tomokazu Takahashi, Daisuke Deguchi, Ichiro Ide, Hiroshi Murase
    • Organizer
      ACCV Workshop on Face Analysis: The Intersection of Computer Vision and Human Perception
    • Place of Presentation
      Deajeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20121106-20121106
  • [Presentation] 顔と体の姿勢情報を利用した人物動画像からの視線方向推定に関する検討2012

    • Author(s)
      船津 暢宏, 高橋 友和, 出口 大輔, 井手 一郎, 村瀬 洋
    • Organizer
      第15回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20120806-20120808
  • [Presentation] Robust Face Super-Resolution Using Free-Form Deformations For Low-Quality Surveillance Video2012

    • Author(s)
      Tomonari Yoshida, Tomokazu Takahashi, Daisuke Deguchi, Ichiro Ide, Hiroshi Murase
    • Organizer
      2012 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2012)
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      20120709-20120713
  • [Remarks] Tomokazu Takahashi

    • URL

      http://www.murase.m.is.nagoya-u.ac.jp/~ttakahashi/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi