• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

イルカは左利き-その根源を探る

Research Project

Project/Area Number 23700308
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 麻衣  東京大学, 生命科学ネットワーク, 特任助教 (40512299)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2012-03-31
Keywords社会行動 / 左右性 / 動物行動学 / 認知科学 / 海洋動物 / イルカ / 鯨類 / ハクジラ亜目
Research Abstract

伊豆諸島御蔵島のミナミハンドウイルカは、胸ビレで相手をこする社会行動(ラビング)を、左ヒレで行う傾向がある。この現象が、イルカに共通して現れる行動形式なのか、後天的に獲得された行動が伝播した個体群特有の行動形式(文化)であるのかを明らかにする。そのために、ラビングの左右性の発達・個体群間比較・種間比較を行う。
本年度は、御蔵島に約40日間滞在しミナミハンドウイルカの水中行動のビデオデータを収集した。また、能登島に定住する本種8個体に対し予備調査を行い、水中観察可能であることを確認した。篠原正典氏より本種の小笠原個体群の水中ビデオデータを借用し、ラビングの左右性を解析中である。
鳥羽水族館のイロワケイルカ4個体(オトナオス1、ワカオス1、オトナメス2)を対象に、ラビングのビデオ撮影及び目視観察を行った。その結果、オトナオスは154例のうち97%、ワカオスは74例中81%で左ヒレを使用することがわかった。オトナメスは12例中42%、11例中82%で左ヒレを使用した。今後、メスのデータを増やす予定である。
Kathleen Dudzinski氏より、野外の生簀に蓄養されているハンドウイルカ27個体の水中ビデオデータを借用し、ラビングの左右性を分析した。その結果、左ヒレを使用した例は735例中54%で大きな偏りはなかった。23個体の使用ヒレの偏りを検定したところ、1個体のみ有意に左ヒレを多く使用していたが、有意に右ヒレを多く使用する個体はいなかった。
Kathleen Dudzinski氏より、バハマの野生マダライルカの水中ビデオデータを借用し、ラビングの左右性を分析した。その結果、左ヒレを使用した例は499例中53%で大きな偏りはなかった。18個体において使用ヒレの偏りを検定したところ、2個体のみ有意に左ヒレを多く使用していたが、有意に右ヒレを多く使用する個体はいなかった。
今年度の解析で、使用ヒレの左右性は、種によって違いがあることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Do Porpoises Choose Their Associates? A New Method for Analyzing Social Relationships among Cetaceans2011

    • Author(s)
      Mai Sakai, Ding Wang, Kexiong Wang, Songhai Li, Tomonari Akamatsu
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6(12)

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0028836

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミナミハンドウイルカにおける行動研究の動向とこれから2012

    • Author(s)
      酒井麻衣
    • Organizer
      シンポジウム「ミナミハンドウイルカの生態」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都,京都(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] 御蔵島のミナミハンドウイルカのホイッスルにおける個体識別の可能性2012

    • Author(s)
      田仲美紅, 森阪匡通, 小木万布, 酒井麻衣, 森恭一
    • Organizer
      シンポジウム「ミナミハンドウイルカの生態」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都,京都
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] 御蔵島周辺に生息するミナミハンドウイルカの生息場所利用2012

    • Author(s)
      中筋あかね, 森阪匡通, 酒井麻衣, 小木万布, 堀道雄
    • Organizer
      シンポジウム「ミナミハンドウイルカの生態」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都,京都
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Do porpoises choose their associate? A new method for analyzing social relationships of cetaceans2011

    • Author(s)
      Mai Sakai, Ding Wang, Kexiong Wang, Songhai Li, Tomonari
    • Organizer
      19th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • Place of Presentation
      Tampa, FL, USA
    • Year and Date
      20111127-20111202
  • [Book] イルカの社会行動を研究する.(村山司,森阪匡通編.ケトスの知恵イルカとクジラのサイエンス)2012

    • Author(s)
      酒井麻衣
    • Total Pages
      129-147
    • Publisher
      東海大学出版会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi