• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

過剰な情報呈示による記憶不全メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23700315
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松吉 大輔  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (70547017)

Keywords記憶不全 / 視覚的短期記憶 / 視覚認知 / 物体認識 / 認知神経科学
Research Abstract

本研究の目的は、過剰な情報呈示によって生じる記憶不全のメカニズムを明らかにし、不全を防ぐための認知脳科学的指針を示す事にある。我々の脳が一度に記憶できる情報量には制約があり、その量は物体3~4つ程度である事が知られている。これまでの研究では、容量限界の個数までの物体を(諸条件によらず)コンスタントに保持できると仮定されてきた。しかし、それらの研究は比較的少ない個数の物体しか呈示しておらず、物体が大量に呈示される過負荷状況においても常に容量限界個数(3~4つ)を保持できるかどうかは明らかでない。そこで本研究では、容量限界を超える過剰な個数の物体を呈示し、記憶成績にどのような影響を与えるかを、実験心理学的手法に加えて神経科学的手法をも援用する事によって明らかにする。
本年度は、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた実験を行い、頭頂葉は実際に呈示されている個数を反映した活動を示すのに対し、行動実験から推定された記憶保持個数は後頭葉で表象されている可能性を示した。この結果は、頭頂葉には「行動的には失われた」情報が表象されている一方、後頭葉は行動と合致した活動をしている事を示唆している。この成果は、視覚的短期記憶が単一の脳領域ではなく、複数の脳領域から構成される複雑なシステムである事を示すものであり、既に国際学術誌(PLoS ONE)にて発表された。
また、高齢者を対象とした行動実験も行い、高齢者においては若年者よりもよりシビアな記憶不全が生じている事が判明した。本実験はさらなる解析を行いながら、論文の投稿を準備している所である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標は、行動実験によって過負荷状況における記憶成績の変化を捉える事にあった。実験の結果、容量限界を超える、過剰な数の物体が提示された場合には、思い出す事のできる物体数が減少する事(記憶不全)を明らかにした。この行動実験の研究は、現在論文投稿中である。
本年度は、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた実験を行い、頭頂葉は実際に呈示されている個数を反映した活動を示すのに対し、行動実験から推定された記憶保持個数は後頭葉で表象されている可能性を示した。この結果は、頭頂葉には「行動的には失われた」情報が表象されている一方、後頭葉は行動と合致した活動をしている事を示唆している。この成果は、視覚的短期記憶が単一の脳領域ではなく、複数の脳領域から構成される複雑なシステムである事を示すものであり、既に国際学術誌(PLoS ONE)にて発表された。
また、高齢者においても行動実験を行い、若年成人よりも記憶不全がシビアに生じている事が判明した。本実験は、現在論文の投稿を準備している。

Strategy for Future Research Activity

論文が既に1本採択される等、これまでの研究は順調に推移しているが、研究結果からは、視覚的短期記憶の不全が当初考えていたものよりも、より複雑なシステムである事が明らかになりつつある。具体的には、fMRI研究により視覚的短期記憶が複数の脳領域の相互作用によって担われている事が判明した事が挙げられる。この結果は、記憶表象の何らかの痕跡は頭頂葉に保持されている事を示唆している。しかし一方で、行動実験からは、記憶の符号化という比較的初期段階で情報が失われる可能性を示しており、行動実験と脳科学実験との間での矛盾を見せている。従って、今後の研究では、この矛盾が何により生じているのかを明らかにする事が重要である。具体的には、遅延期間中における手がかり刺激の呈示方法や、テスト時のプローブ刺激を工夫する事により、これらの矛盾を検討できるのではないかと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度の予算は、当初考えていたよりも早くクリアな実験結果が得られた他、東京大学への異動のため海外発表を取りやめたしたことにより、約56万円を次年度に持ち越す事となった。
次年度分の申請予算80万円と持ち越し約56万円を合わせた、約136万円が次年度の研究費となるが、実験や成果発表に必要なソフトウェアや消耗品等の「物品費」に20万円、成果発表等のための「旅費」に55万円、参加者謝金や実験補助アルバイト等の「謝金」に40万、英文校正・論文投稿料等「その他」の費用に21万円を使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Differential roles for parietal and occipital cortices in visual working memory2012

    • Author(s)
      Matsuyoshi, D., Ikeda, T., Sawamoto, N., Kakigi, R., Fukuyama, H., & Osaka, N.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e38623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0038623

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Implied gaze direction in Japanese Ukiyoe print : An event related fMRI study2012

    • Author(s)
      Osaka, N., Matsuyoshi, D., Ikeda, T., Osaka, M.
    • Organizer
      European Conference on Visual Perception 2012
    • Place of Presentation
      Conference Centre of the Carlos V Hotel, Alghero, Sardinia, Italy
    • Year and Date
      20120902-20120906
  • [Presentation] 神経美学―美は神経科学にとって特別か?2012

    • Author(s)
      松吉大輔
    • Organizer
      科学基礎論学会ワークショップ「美は分析できるか?―神経美学のこれまでとこれから」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Year and Date
      20120605-20120605
    • Invited
  • [Presentation] 調和配色・不調和配色における脳活動の差異2012

    • Author(s)
      池田尊司・松吉大輔・澤本伸克・福山秀直・苧阪直行
    • Organizer
      日本色彩学会第43回全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Presentation] リーディングスパンテスト課題遂行時の事象関連電位変化2012

    • Author(s)
      池田尊司・苧阪満里子・松吉大輔・肥後克己・片平建史・遠藤香織
    • Organizer
      第30回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20120518-20120519
  • [Book] 苧阪直行(編)『神経注意学―注意し選択する脳』2013

    • Author(s)
      松吉大輔
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 田中啓治・御子柴克彦(編)脳科学辞典2012

    • Author(s)
      松吉大輔
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      http://bsd.neuroinf.jp/wiki/実行機能
  • [Book] 田中啓治・御子柴克彦(編)脳科学辞典2012

    • Author(s)
      松吉大輔
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      http://bsd.neuroinf.jp/wiki/中央実行系
  • [Book] 田中啓治・御子柴克彦(編)脳科学辞典2012

    • Author(s)
      松吉大輔
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      http://bsd.neuroinf.jp/wiki/音韻ループ

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi