• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

異種感覚統合としての自己身体表象の発達メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23700322
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

宮崎 美智子  玉川大学, 脳科学研究所, グローバルCOE研究員 (90526732)

Keywords身体表象 / 自己 / マークテスト / 発達
Research Abstract

異なる感覚で表現される自己身体表象の統合は自己認識の発達にとって重要である.しかし,異なる感覚がどのように単一の身体表象に統合されるのか,そのメカニズムは明らかでない.本研究では幼児期における自己身体表象発達メカニズムの解明を目指す.具体的
にはマークテストにおける幼児の不思議な振る舞い(後ろ探し現象)を手掛かりとして構築した自己身体表象の統合モデルの精緻化・妥当性の検証を試みている.マークテストにおける後ろ探し現象とは,気づかぬうちに前頭部に貼られたマークを2歳児が鏡を通して取り除く際に,後頭部から探し始めるというエラーである.
平成24年度は,前年度に引き続き,言語ラベルの覚醒化による体性感覚性の身体表象の精度向上についての検討を実施した.「おでこ」「鼻」「あたま」という身体部位について,語りかけ遊びを通じて各身体部位に注意を向けさせた後,マークテストを実施し,言語ラベル付与によるカテゴリ精緻化の効果を検討した.その結果,「おでこ」条件のみ後ろ探し現象の出現率が有意に減少した.この結果は,言語ラベル付与によるカテゴリ精緻化によって視覚性・体性感覚性の統合が促進された可能性を支持する.また,体性感覚性身体表象と後ろ探し現象の関係を検討するための実験を進めた.極小・軽量の振動子を縫い込んだ帽子を幼児にかぶってもらい,マルチアングルからの映像参照によるマークテストを行い,マークの探索を実施する際に無線装置でマーク位置の身体部位を振動させることによって,体性感覚性身体表象の覚醒度をコントロールする.平成23年度に開発した振動マーク帽子を実際の幼児を対象とした実験場面で使用できるよう検討した.実用化にはまだ時間を要するが,これを用いて体性感覚性身体表象の覚醒化が後ろ探し現象の出現に及ぼす影響の検討を引き続き進める.

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 乳児の主体性の萌芽を視線随伴課題で探る2012

    • Author(s)
      高橋英之
    • Journal Title

      ベビーサイエンス

      Volume: 12 Pages: 24-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤ちゃんはいつからどのようにして自分が意図的な行為者であることに気づくのか?-視線随伴課題による行為主体感の検討-2013

    • Author(s)
      宮崎美智子
    • Organizer
      第8回犬山比較社会認知シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所, 愛知県
    • Year and Date
      20130113-20130113
    • Invited
  • [Presentation] Gaze-contingencyパラダイムを用いた乳児における行為の意図性の評価2012

    • Author(s)
      宮崎美智子
    • Organizer
      日本認知科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター, 宮城県
    • Year and Date
      20121214-20121214
  • [Presentation] 身体性発達科学と臨床現場の対話 発表題目:定型発達幼児における自己身体表象の獲得2012

    • Author(s)
      宮崎美智子
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      専修大学, 神奈川県
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] Can young infants be aware of the self-conducted volitional movement on a computer display?2012

    • Author(s)
      Takahashi, H.
    • Organizer
      Proceedings of the 19th international conference on infant studies
    • Place of Presentation
      Minneapolis, USA
    • Year and Date
      20120608-20120608
  • [Presentation] Using interactive eye-tracking to investigate infants’ sense of agency2012

    • Author(s)
      Miyazaki, M.
    • Organizer
      The 5th international developmental psychology eye tracking methods conference (EyeTracKids 2012)
    • Place of Presentation
      Minneapolis, USA
    • Year and Date
      20120605-20120605
  • [Presentation] 視線から赤ちゃんの自己意識の芽生えを測る―アイ・スクラッチ課題によるsense of agencyの評価―2012

    • Author(s)
      宮崎美智子
    • Organizer
      第12回日本赤ちゃん学会学術集会シンポジウム「視線から探る心の起源」
    • Place of Presentation
      玉川大学, 東京都
    • Year and Date
      20120602-20120602
    • Invited
  • [Presentation] 遅延自己映像に見る 幼児の自他分離 ―鏡の自分は自分,それともおともだち? 乳幼児の間主観的世界からの自己と他者の気づき~心理学者,ロボット工学者,臨床家の対話~2012

    • Author(s)
      宮崎美智子
    • Organizer
      第12回日本赤ちゃん学会自主ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      玉川大学, 東京都
    • Year and Date
      20120602-20120602
  • [Book] なるほど!赤ちゃん学 ここまでわかった赤ちゃんの不思議2012

    • Author(s)
      玉川大学赤ちゃんラボ(編)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      新潮社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi