2011 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23700417
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
久保 健一郎 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20348791)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | リーリン / 大脳皮質 / 発生 / 層構造 / 神経細胞移動 / マウス / 子宮内胎児電気穿孔法 / RNAi法 |
Research Abstract |
本研究では、リーリンが最終的に制御する分子を同定し、リーリンの生体における機能とその分子機構の全体像を明らかにすることを目的としている。平成23年度は、とくに発生中大脳皮質の最表層においてリーリンシグナル依存的な細胞配置が行われている事を明らかにした(Sekine et al., J. Neurosci., 2011)。これまで多くの機能が議論されてきたリーリンシグナルが、実際の生体内で作用している部位を明らかにする意義を持ち、雑誌の表紙に採用された。また、脊髄においては、リーリンが神経細胞に対して阻害的に働いていることを明らかにした(Yip et al., J. Comp. Neurol., 2011)。さらに、特に細胞間の接着に関わる分子に注目して、それらの分子がリーリンによってどのように制御されているのかを明らかにしようと考えた。なかでも、特にNカドヘリンに注目して、その局在やリーリンによる制御の観察を行った。Nカドヘリンの機能阻害によって神経細胞移動が障害され、また、神経細胞が移動を終えてリーリンに触れる部位で高度の発現が見られることが明らかなったため、現在、リーリンがどのようにNカドヘリンの活性を制御しているのか検証を行っている。また、Nカドヘリン以外の分子についても、その詳細な局在や発現部位等の観察により、リーリンによる制御を受ける可能性のある分子の検索を開始している。すでに、いくつかの候補となる分子については、子宮内胎児電気穿孔法とRNAiを用いたノックダウンを行い、神経細胞移動および、層構造形成に与える影響を明らかにしようとしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
リーリンが最終的に制御する分子を同定し、リーリンの生体における機能とその分子機構の全体像を明らかにすることを目的としているが、リーリンの実際の生体内における機能について、発生中大脳皮質の最表層における細胞配置に重要である事を明らかにした。また、リーリンが制御する分子についてもその候補を得ており、現在リーリンによりどのような制御を受けるのかについて検証を進めている。そのため、おおむね研究計画通りに進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、リーリンがどのようにNカドヘリンの活性を制御しているのか検証を行う。また、Nカドヘリン以外の分子についても、その詳細な局在や発現部位等の観察により、リーリンによる制御を受ける可能性のある分子の検索を開始しているので、いくつかの候補となる分子については、子宮内胎児電気穿孔法とRNAiを用いたノックダウンを行い、神経細胞移動および、層構造形成に与える影響を明らかにしていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当該年度は実験用のミュータントマウスを感染事故のために一旦すべて処分する事となり、マウスの世話をする作業が生じなかったため、その世話をする実験補助者に対する謝金を使用しなかった。現在これらのミュータントマウスを受精卵から起こす作業が終了しつつあるので、これらミュータントマウスを用いた実験が再開可能である見込みとなった。次年度はこれらのミュータントマウスを用いた実験も併せて行っていくが、まだ繁殖用に用いる必要もあるため、正常マウスで代替できる部分に関しては正常マウスを用いる。従って、次年度の研究費は、実験動物費や、その他分子生物学的実験に用いる薬品、ガラス器具代に使用する。
|
Research Products
(11 results)