• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

脱髄関連因子KLK6を介した多発性硬化症発症機序の解析

Research Project

Project/Area Number 23700436
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

板東 良雄  旭川医科大学, 医学部, 講師 (20344575)

Keywords多発性硬化症 / セリンプロテアーゼ
Research Abstract

多発性硬化症(Multiple Sclerosis: MS)は中枢神経系における炎症および脱髄を伴う再発・寛解を繰り返す自己免疫疾患であり、特定疾患に指定されている。本邦における罹患者数は増加傾向にあり、好発は20-30歳代の女性に多く、少子化にも少なからず影響を与えている。しかしながら、根治療法はなく、ステロイドなどによる対症療法が主流となっている。したがって、根治療法を目指した治療戦略を立てる上で、有効なターゲット分子の同定とともに発症機序の解明が望まれている。
そこで本研究では、オリゴデンドロサイトが発現する脱髄関連プロテアーゼ(Kallikrein 6: KLK6)に着目し、KLK6を介した多発性硬化症の発症機序の解明を試みた。具体的には、野生型マウスおよびKLK6ノックアウトマウスにマウス多発性硬化症モデルであるExperimental Autoimmune Encephalomyelitis(EAE)を誘導し、EAE発症時におけるKLK6を介した脱髄分子機序の全貌の解明を試みた。
脱髄関連因子であるKLK6のノックアウトマウスを用いて多発性硬化症モデル(EAE)を誘導したところ、発症が遅延し症状も軽減した。また、組織学的検討によりKLK6ノックアウトマウスでは血液脳関門が比較的維持されており、末梢からの炎症細胞の浸潤が抑制されていることが明らかとなった。さらに、血液脳関門の破綻や脱髄への関与が示唆されているMMP-9の活性化にKLK6が関与していることを見出した。
これら一連の研究成果はKLK6が多発性硬化症発症の鍵となる因子であり、治療戦略の標的分子となり得る可能性を示唆するものと考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional ultra-structures of myelin and the axons in the spinal cord: application of SEM with the osmium maceration method to the central nervous system in two mouse models.2013

    • Author(s)
      Nomura T., Bando Y., Bochimoto H., Koga D., Watanabe T., Yoshida S.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 75 Pages: 190-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo analysis of kallikrein-related peptidase 6 (KLK6) function in oligodendrocyte development and the expression of myelin proteins.2013

    • Author(s)
      Murakami K., Jiang YP., Tanaka T., Bando Y., Mitrovic B, Yoshida S.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 236 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CNS myelin and axon morphology in murine models of CNS demyelinating disease.2013

    • Author(s)
      板東良雄
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Presentation] Structural abnormalities of myelin and axon in murine models of CNS demyelinating disease2013

    • Author(s)
      Bando Y.
    • Organizer
      Myelin meeting
    • Place of Presentation
      Mexico
    • Year and Date
      20130416-20130420
  • [Presentation] CNS myelin and axon morphology in demyelination and dysmyelination in mouse models.2012

    • Author(s)
      Bando Y., Nomura T., Bochimoto H., Watanabe T. , Yoshida S.
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120923
  • [Presentation] 脱髄性疾患モデルマウスを用いた脱髄機構の解析2012

    • Author(s)
      板東良雄
    • Organizer
      第14回ORIGIN神経科学研究会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120831-0902
  • [Remarks] 旭川医科大学解剖学講座機能形態学分野

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/anato1

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi