• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

セプチン複合体の分子作用機構解析

Research Project

Project/Area Number 23700463
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

篠田 友靖  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80505652)

Keywords神経発生
Research Abstract

生物における神経組織構築においては、1)神経細胞の分化、2)個々の神経細胞の適切な領域への分布、3)神経細胞同士もしくは神経-投射先組織間での適切なシナプス形成が必須となる。本研究では精神神経疾患との関連が遺伝学的に示唆されているタンパクであるSeptinファミリー分子(Sept1~Sept14)に着目し、その分子機能および作用機序の解析を行う。これまでに研究代表者らは特定のSeptinファミリー分子、Sept4とSept14が大脳皮質興奮性神経細胞の遊走過程に機能的に関与することを明らかにしている(Shinoda et al, 2010)。また予備的な結果として、F-actin結合タンパクであるDrebrin-1およびCofilin-1をそれぞれSept4およびSept14の相互作用候補分子として見出している。平成23年度には、大腸菌組み換え体タンパクを用いた結合実験で、これら候補分子と各septin分子の相互作用を検討した。その結果、Drebrin-1のADF motifがSept4と直接結合することを見出した。またCofilin-1がSept14と直接結合することも確認できた。この結果はSept4-Sept14複合体が異なるF-actin結合タンパク間の分子足場として機能する可能性を世界に先駆けて示唆している。がまたADF-motifはF-actinとの結合に関わる領域であり、またCofilin-1の全長と高い相同性を持つ。このことからF-actin結合タンパクとSeptinの結合により、そのF-actinへの結合親和性に何らかの影響を及ぼすという作業仮説のもと、検証実験を行っている。またSept4およびSept14の結合分子の網羅的生化学スクリーニングも実施し、複数の有力な候補分子を見出している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな所属機関での研究は順調に進行しており問題は無い。また新規の細胞観察機材によってデータのクオリティが著しく上昇したため、細胞運動に関する全く新規の現象を見出しており、こちらも鋭意解析中である。

Strategy for Future Research Activity

各Septin分子とその相互作用分子(Drebrin-1, Cofilin-1)の結合が、その分子機能にいかなる意義を持つのかを検証する。またスクリーニングで見出された新規のSeptin結合分子群が大脳皮質発生においていかなる機能を持ちうるかを検証する。また神経疾患関連の別のseptinファミリー分子についても相互作用分子スクリーニングを実施し、新規結合分子を見出しつつある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費の年度別使用予定内訳に基づき適正に使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Application of in utero electroporation and live imaging in the analyses of neuronal migration during mouse brain development2012

    • Author(s)
      Nishimura VY, Shinoda T, Inaguma Y, Ito H, Nagata K
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 45 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発生期マウス大脳新皮質の脳室近傍における神経前駆細胞の網羅的モニタリング2012

    • Author(s)
      篠田友靖、岡本麻友美、佐合健、高木拓明、上田昌宏、月田早智子、藤森俊彦、宮田卓樹
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] Large scale monitoring of mitoses, somal replacement, and endfeet movements at/near the apical surface of the developing mouse neocortex.2012

    • Author(s)
      Tomoyasu Shinoda, Mayumi Okamoto, Ken Sagou, Hiroaki Takagi, Masahiro Ueda, Sachiko Tsukita, Toshihiko Fujimori, Takaki Miyata
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20120530-20120530
  • [Remarks] 名古屋大学大学院 医学系研究科 細胞生物学講座 HP

    • URL

      http://www.takaki-miyata-lab.org/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi