• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

実験用魚類および両生類における始原生殖細胞のガラス化低温保存による遺伝資源の保存

Research Project

Project/Area Number 23700511
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

檜垣 彰吾  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, ポストドクトラルフェロー (70595256)

Keywords実験動物 / ゼブラフィッシュ / 始原生殖細胞 / 低温保存 / ガラス化
Research Abstract

本研究は、実験用魚類始原生殖細胞(PGC)の低温保存に最適な凍害防止溶液の開発、新たな凍害防止溶液で低温保存したPGCの配偶子への発生・分化能の確認を主たる目的とした。
最終年度には、魚類PGCの低温保存に最適な凍害防止溶液の開発を目的とし、より詳細な凍害防止剤の組み合わせについて検討を行った。前年度までに卵黄を吸引除去することで低温保存性が改善することが明らかになっていることから、卵黄を除去したゼブラフィッシュ胚をエチレングリコール(EG)、ジメチルスルフォキシド(DMSO)およびプロピレングリコール(PG)のうち2種を様々な濃度で含む凍害防止溶液を用いてガラス化し、加温後におけるPGCの生存性を調べた。その結果、3 M EG+2 M DMSOを含む凍害防止溶液を用いた場合にPGC生存率は最大で80%となり、無処理の胚に含まれるPGC数と差が無く、胚のガラス化によるゼブラフィッシュPGCの低温保存に最適であることが明らかとなった。
この凍害防止溶液を用いて低温保存したPGCの配偶子への発生・分化能を確認するため、不妊化した別系統のゼブラフィッシュ胚(レシピエント)へ移植した。性成熟まで生残したレシピエントの交配試験の結果、全てのレシピエントからドナー由来の産子が得られた。
以上の結果から、ゼブラフィッシュPGCの低温保存に最適な凍害防止溶液が開発されるとともに、新たに開発された凍害防止溶液で低温保存したPGCが機能的な配偶子へと発生・分化することが確認された。これにより、現在生体を継代飼育することで維持されている膨大な数のゼブラフィッシュの系統が安全で安価に保存できるようになると期待される。
また、本研究中には、琵琶湖固有種であるホンモロコの精原細胞の低温保存についても検討し、その過程で精原細胞の培養に必須だと考えられる、セルトリ細胞株の樹立にも成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Establishment of testicular and ovarian cell lines from Honmoroko (Gnathopogon caerulescens)2013

    • Author(s)
      Higaki S, Koyama Y, Shirai E, Yokota T, Fujioka Y, Sakai N, Takada T
    • Journal Title

      Fish Physiology and Biochemistry

      Volume: 39 Pages: 701-711

    • DOI

      10.1007/s10695-012-9733-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 琵琶湖固有種ホンモロコの細胞株樹立と環境バイオセンサーへの応用2012

    • Author(s)
      檜垣彰吾・小山芳江・藤岡康広・池内俊貴・酒井則良・高田達之
    • Organizer
      立命館大学琵琶湖Σ研究センター第3回シンポジウム
    • Place of Presentation
      草津市
    • Year and Date
      20120928-20120928
  • [Presentation] ホンモロコ(Gnathopogon caerulescens)雄性生殖細胞の培養とin vitro精子形成2012

    • Author(s)
      島田愛美・檜垣彰吾・藤岡康弘・酒井則良・高田達之
    • Organizer
      第105回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120905-20120910

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi