• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

細胞力学場の定量化と3次元組織構築への応用

Research Project

Project/Area Number 23700535
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福島 修一郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40362644)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords生物・生体工学 / 計測工学 / 移植・再生医療 / バイオメカニクス / 非線形光学
Research Abstract

細胞スケールの変位場解析に使用するSHG顕微鏡を開発した.これを用いて,コラーゲンゲル内の細胞の遊走を観測し,計測・解析系の妥当性を検証するとともに,細胞の接着および浸潤過程におけるコラーゲン基質の再構築機序を検討した. 作製したSHG顕微鏡は,培養過程で経時的にSHG光,蛍光,透過光の同時観測が可能であり,従来と比較して高分解能・高感度な仕様となっている.改良のために,長作動高開口数の対物レンズを使用できるように既存のレーザー光源および走査系を正立顕微鏡に組み込みこんで,空間分解能と観察深度を向上させ,高開口数コンデンサレンズと高感度光電子増倍管を用いてSHG光の検出感度を向上させた.また,顕微鏡用培養装置コントロールユニットを用いてコラーゲンゲルに包埋した細胞の長期間観測を実現した. このSHG顕微鏡を用いて,細胞近傍のコラーゲンの生成や分解,細胞の牽引力による変形を明らかにし,基質の再構築の詳細を検討した.細胞接着過程の細胞-基質間の相互作用を検討するために蛍光タンパク質を細胞骨格および接着斑に発現させて可視化した結果,局所的なコラーゲン線維構造の不均一性がコラーゲン基質の変形に影響していることが明らかになった,また,コラーゲン基質上に内皮細胞を播種した血管新生モデルを用いて基質の再構築を可視化した結果,これまでは詳細が不明だった細胞近傍のコラーゲンの生成や分解,細胞の牽引力による変形による構造変化が明らかになった.さらに詳細な時系列の再構築過程を観測することができるマイクロ流体デバイスを作製する環境を整備した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

顕微鏡の開発は当初計画の仕様どおりに達成した.変位解析の3次元化については保留したが,次年度予定していた血管新生モデルの解析を前倒して成果を出すことができた.

Strategy for Future Research Activity

次年度は3次元組織を構築するうえで重要な血管新生の制御に焦点を絞って研究を進める.経時観測が容易なマイクロ流体デバイスを用いた実験系を確立して,偏光解析ができるように改良するSHG顕微鏡を用いて基質の再構築機序を明らかにする.特に,力学的環境の細胞機能への影響を考慮し,再生医療用培養組織を3次元・高機能化するための細に力学刺激を活用する方法を検討する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究計画の主要課題に取り組む順番を変更して研究費を遂行したため,当初見込み額と執行額は異なったが,全体計画に変更はなく,前年度の研究費も含めて最終目標に向けた研究を実施する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] 細胞接着斑とコラーゲン基質の力学的関連性の解析2012

    • Author(s)
      斉藤徹也
    • Organizer
      日本機械学会 第24回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2012年1月8日
  • [Presentation] コラーゲン線維形成過程における微細構造変化の観測2012

    • Author(s)
      前原鈴子
    • Organizer
      日本機械学会 第24回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2012年1月7日
  • [Presentation] 生体コラーゲンSHG顕微鏡を用いた熱傷治癒過程のモニタリング2012

    • Author(s)
      田仲亮介
    • Organizer
      日本機械学会 第24回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2012年1月7日
  • [Presentation] Application of second-harmonic generation microscopy for in vivo observation of structural change in human dermal collagen fiber caused by aging and/or UV exposure2012

    • Author(s)
      Yasui, T.
    • Organizer
      BiOS 2012 (Photonic West 2012)
    • Place of Presentation
      The Moscone Center (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      2012年1月22日
  • [Presentation] In vivo observation of skin burn using collagen-sensitive second-harmonic-generation microscopy2011

    • Author(s)
      Tanaka, R.
    • Organizer
      Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2011
    • Place of Presentation
      Sydney Convention and Exhibition Centre (Sydney, Australia)
    • Year and Date
      2011年8月29日
  • [Presentation] コラーゲン自己組織化における構造変化の観測2011

    • Author(s)
      前原鈴子
    • Organizer
      第34回日本バイオレオロジー学会年会
    • Place of Presentation
      関西大学(吹田市)
    • Year and Date
      2011年6月3日
  • [Presentation] 電気光学的高速偏光変調を用いた偏光分解SHG (第2高調波発生光) 顕微鏡2011

    • Author(s)
      田中佑治
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2011
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      2011年11月30日
  • [Presentation] 偏光分解第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲン配向状態の定量評価2011

    • Author(s)
      田中健一郎
    • Organizer
      日本機械学会 第22回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      アストプラザ(津市)
    • Year and Date
      2011年10月8日
  • [Presentation] X線CTを用いた動脈石灰化の定量化2011

    • Author(s)
      萩野伸悟
    • Organizer
      日本機械学会 第22回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      アストプラザ(津市)
    • Year and Date
      2011年10月8日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi