• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ステロイド筋症に対する低強度筋収縮運動と温熱刺激を併用した新たな治療の効果を探る

Research Project

Project/Area Number 23700605
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森本 陽介  長崎大学, 大学病院, 理学療法士 (40534409)

Keywords筋萎縮 / 温熱刺激 / 低強度運動 / ステロイド
Research Abstract

本研究では,前年度に示した温熱負荷と低強度筋収縮運動の併用がラット腓腹筋の廃用性筋萎縮の進行を抑制できる結果をもとに,温熱刺激と低強度筋収縮運動の併用がステロイド筋症ラットに及ぼす影響を検討することである.実験動物には8週齢のWistar系雄性ラットを用い,これらを無作為に,生理食塩水を投与する対照群(C群),ステロイド筋症を惹起させる目的で2週間のステロイド剤投与を行うSteroid群(S群),ステロイド剤投与中に温熱負荷を実施するSteroid &Heat群(SH群),ステロイド剤投与中に低強度の筋収縮運動を実施するSteroid &Electrical stimulation群(SE群),ステロイド剤投与中に温熱負荷と低強度の筋収縮運動を併用して実施するSteroid &Heat &Electrical stimulation群(SHE群)に振り分けた.生理食塩水およびステロイド剤は1週間に6日間の頻度で2mg/kg量を傍脊柱に皮下投与した。温熱負荷は約42℃の温水浴内に60分間ラットの後肢を浸漬する方法で行った.筋収縮運動は経皮的に電気刺激する方法で行い,刺激条件は刺激強度2mA,周波数50Hz,パルス幅250μsec,実施時間20分とした.いずれも3日に1回の頻度で実施した.試料は長趾伸筋を供した.その結果,体重においてC群と比較してその他の群では著しい体重減少を認めた.筋湿重量と相対重量比ともにS群が最も低値を示し,次いでSH群,SE群,SHE群の順に高値となった.従って,ステロイド 筋症ラットに対して温熱刺激または低強度筋収縮運動を単独で負荷するよりも,両者を併用した方が筋萎縮の進行抑制効果を得られることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの自験例において廃用性筋萎縮に対して低強度の筋収縮運動と温熱刺激の併用が有用であることは明らかになっていたが,低強度の筋収縮運動のみでの効果は検討できていなかった.そこで,昨年度はこの点に関する基礎データを得る目的で実験を行い,低強度の筋収縮運動よりも温熱刺激を併用した方が効果があることが明確となり,今年度からはステロイド筋症に対するこれらの影響を検討した.その結果,ステロイド筋症ラットに対しても温熱刺激と低強度の筋収縮運動を併用した方が最も効果的であることが分かった.

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果から, ステロイド筋症ラットに対して温熱刺激と低強度の筋収縮運動の併用することは,各刺激を単独で負荷するよりも効果的である可能性があることが分かった.そのため,今後はその効果を明確にするための検索とその分子メカニズムの検討が必要である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験用ラット50匹125000円,ステロイド剤10個50000円,PCR primer(atrogin-1, MuRF1) 各1個5000円,RNeasy Fibrous Tissue Mini Kit 1個50000円, Quanti TectR Rev. Transcription Kit 2個80000円,Briliant III Ultra-Fast SYBR Green 2個80000円,実験用一般薬品10000円,実験消耗品50000円,国内成果発表旅費100000円,海外成果発表350000円
合計900000円.

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of combination therapy of heat stress and muscle contraction exercise induced by neuromuscular electrical stimulation on disuse atrophy in the rat gastrocnemius2013

    • Author(s)
      YoshidaNao,MorimotoYosuke,KataokaHideki,SakamotoJunya,Nakano Jiro,Okita Minoru
    • Journal Title

      journal of Physical Therapy Science

      Volume: 25巻 Pages: 201-206

    • DOI

      10.1589/jpts.25.201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工股関節全置換術前後の痛みの発生状況がT字杖歩行自立日数におよぼす影響2012

    • Author(s)
      石井瞬,下迫淳平,坂本淳哉,森本陽介,上原ひろの,山下正太郎,神津玲,尾崎誠,松坂誠應,沖田実
    • Journal Title

      慢性疼痛:日本慢性疼痛学会機関誌

      Volume: 31巻 Pages: 85-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人工股関節術前後の痛みの発生状況がT字杖歩行自立日数に与える影響

    • Author(s)
      石井瞬,下迫淳平,坂本淳哉,森本陽介,上原ひろの,山下正太郎,神津玲,尾崎誠,松坂誠應,沖田実
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 温熱刺激によるステロイド性筋萎縮の進行抑制効果のメカニズムの検討

    • Author(s)
      森本陽介,吉田奈央,近藤康隆,片岡英樹,坂本淳哉,神津玲,中野治郎,沖田実
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 高血糖が不動を伴う筋線維萎縮の回復に与える影響

    • Author(s)
      片岡英樹,中野治郎,吉田奈央,坂本淳哉,森本陽介,本田祐一郎,沖田実,吉村俊朗
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 胸腹部外科術後の離床時における呼吸循環動態の特性について

    • Author(s)
      花田匡利,神津玲,俵祐一,及川真人,三尾直樹,森本陽介,千住秀明
    • Organizer
      第34回日本呼吸療法医学会学術総会
    • Place of Presentation
      宜野湾市
  • [Presentation] 開心術後における初回離床時の呼吸循環動態 術式による比較

    • Author(s)
      三尾直樹,神津玲,森本陽介,南真由美,谷川和好,中路俊,江石清行
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      さいたま市
  • [Presentation] Continuous passive motion during the early stages of arthritis reduces joint swelling and improves pain-related behavior in rats

    • Author(s)
      Kondo Y, Yoshino T, Morimoto Y, Sasabe R, Hamaue Y, Sekino Y, Sakamoto J, Nakano J, Yoshida Y, Okita M
    • Organizer
      International Association for the Study of Pain (IASP) 14Th World Congress on Pain (Poster Sessions)
    • Place of Presentation
      イタリア,ミラノ
  • [Presentation] 心リハにおいて活動量計の使用が運動耐用能改善に有用であった15歳心不全症例

    • Author(s)
      三尾直樹,神津玲,森本陽介,米倉剛,河野浩章,本村秀樹,前村浩二,江石清行
    • Organizer
      第6回九州心臓リハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      別府市
  • [Presentation] 痛みの記憶が歩行の阻害因子となった小児急性リンパ性白血病の症例

    • Author(s)
      上原ひろの,下迫淳平,石井瞬,山下正太郎,夏迫歩美,神津玲,森本陽介,坂本淳哉,沖田実
    • Organizer
      第17回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
  • [Remarks] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 運動障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/pt/basic_pt/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi