• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

慢性心不全患者における心臓リハビリテーションの効果

Research Project

Project/Area Number 23700613
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

佐藤 崇匡  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60566545)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords臨床 / リハビリテーション / 内科
Research Abstract

平成23年度は慢性心不全患者において心臓リハビリテーション効果を検討する研究への患者の登録を行ったが、予想患者数よりも少ない登録であり、特に継続の困難さから5名ほどにとどまった。少数の検討でも運動療法の炎症性サイトカイン、酸化ストレスに対する改善効果の傾向はあったが、十分統計学的検討をするにいたらなかった。その理由として、継続したリハビリテーションの効果をする為には院内の心臓リハビリテーションだけでなく、自宅での非監視下の運動療法の量、質を客観的に評価する方法の必要である方法を検討しなくてはならないと考えられた。平成24年度は運動療法のみならず、生活活動性を客観的測定する方法について生活習慣記録器を用いて検討することとした。しかしながら、2007年より心臓リハビリテーションに少なくとも一度参加慢性心不全患者についての前向き観察に関しての疫学研究において、心肺運動負荷試験における運動耐容能、そのほかの指標の予後予測因子としての有効性を十分検討することが出来た。同疫学研究に関しては今後も並行して進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

患者の登録を行ったが、予想患者数よりも少ない登録であった。その理由として、患者自身の継続の困難さが、その効果を検討する段階まで至らなかった点がある。そのため継続したリハビリテーションの効果をする為には院内の心臓リハビリテーションだけでなく、自宅での非監視下の運動療法の量、質を客観的に評価する方法の必要である方法を検討する必要があると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

運動療法のみならず、生活活動性を客観的測定する方法について生活習慣記録器を用いることとした。運動療法自体だけでなく生活習慣における総合的生活活動性をも客観的に測定し、血液、尿検査、客観的運動耐容能評価、心臓超音波による心臓機能、FMD検査における血管拡張反応、精神的尺度、生活の質を評価していく。登録患者をすすめるために参加を広く募るために院内外に働きかける。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

生活活動性客観的評価のための生活習慣記録器(スズケン社 ライフコーダー)を20台程度購入する。また、引き続き炎症性サイトカイン、酸化ストレスマーカーの測定キットの購入を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Distinct prognostic factors in patients with chronic heart failure and chronic kidney disease2011

    • Author(s)
      Sato T, Misaka T, Ohwada T, Yamauchi H, Yoshihisa A, Suzuki H, Saitoh S, Takeishi Y
    • Organizer
      Scientific Sessions of American Heart Association 2011
    • Place of Presentation
      Orlando, Florida USA
    • Year and Date
      20111112-16
  • [Presentation] Comparisons of prognostic factors between chronic heart failure patients with and without atrial fibrillation2011

    • Author(s)
      Sato T, Misaka T, Nakamura Y, Owada T, Yoshihisa A, Suzuki H, Saitoh S, Takeishi Y
    • Organizer
      Scientific Sessions of American Heart Association 2011
    • Place of Presentation
      Orlando, Florida USA
    • Year and Date
      20111112-16
  • [Presentation] 慢性心不全患者における最高酸素摂取量と運動時周期性呼吸は独立した予後予測因子である2011

    • Author(s)
      佐藤崇匡, 中村裕一, 大和田卓史, 義久精臣, 鈴木 均, 齋藤修一, 竹石恭知
    • Organizer
      第59回 日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011.9.23-9.25
  • [Presentation] 運動耐容能は左室駆出率の保持された心不全の独立した予後予測因子である2011

    • Author(s)
      佐藤崇匡, 三阪智史, 中村裕一, 大和田卓史, 義久精臣, 鈴木 均, 斎藤修一, 竹石恭知
    • Organizer
      第59回 日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011.9.23-9.25

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi