• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

動脈スティフネスと運動時脳血流との関係―脳循環を考慮したリスク管理基準の作成―

Research Project

Project/Area Number 23700637
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

椿 淳裕  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (50410262)

Keywords近赤外線分光法 / 大脳皮質 / 酸素化ヘモグロビン濃度 / 動脈スティフネス
Research Abstract

本研究の目的は,近赤外線分光法による大脳皮質の酸素化ヘモグロビン濃度変化の計測において,動脈スティフネスの程度が酸素化ヘモグロビン濃度変化にどのように影響するのかを明らかにし,早期リハビリテーションにおける脳循環からのリスク管理指標を作成するための基礎的な知見を得ることである.
同意の得られた健常成人を対象に,動脈スティフネスの指標として血圧脈波速度(pulse wave velocity; PWV)を求めた.その後運動負荷強度を統一するため自転車エルゴメータを用い下肢ペダリング運動による運動負荷試験を行い,最大酸素摂取量を求めた.この最大酸素摂取量の30%(30%VO2max),50%(50%VO2max),70%(70%VO2max)の負荷量で運動を実施し,この間の大脳皮質酸素化ヘモグロビン濃度(O2Hb)を,脳酸素モニタを使用し,国際10-20法によるCzを基準として送光プローブと受光プローブを配置して測定した.また運動中には,呼吸代謝測定装置により酸素摂取量(VO2),二酸化炭素排泄量(VCO2)をbreath by breathで測定した.運動中の心拍数(HR)および平均血圧(MAP)は,左第III指に装着した連続血圧・血行動態測定装置により,beat by beatにて計測した.また,前額部にはレーザードップラー血流計を設置し,皮膚血流を測定した.
その結果,PWVは609.5±33.7 cm/msであり,正常範囲内であった.運動時の変化については,運動強度が高くなるにつれて,VO2,VCO2,HR,MAP,SBFは増加した.一方O2Hbは,70%VO2maxにおいて減少を来たした.高強度運動時には様々な因子が複雑に関連し,動脈スティフネスがどの程度影響しているかを明らかにするには至らなかった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Valsalva Maneuver-induced Hemodynamic Changes on Brain Near-infrared Spectroscopy Measurements2013

    • Author(s)
      Atsuhiro Tsubaki
    • Journal Title

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多段階負荷による自転車エルゴメータ駆動中の大脳皮質血流の変化2013

    • Author(s)
      椿淳裕,小島翔,古沢アドリアネ明美,菅原和広,大西秀明
    • Organizer
      第48回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      20130524-20130526
  • [Presentation] 近赤外線分光法で計測した頭部酸素化ヘモグロビン変化量と血圧変動との関係-測定部位による違い-2012

    • Author(s)
      椿淳裕,小島翔,古沢アドリアネ明美,大西秀明
    • Organizer
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      新宿区
    • Year and Date
      20121108-20121110
  • [Presentation] Hemodynamic changes caused by Valsalva maneuver influence brain near-infrared spectroscopy measurements2012

    • Author(s)
      Tsubaki A, Furusawa AA, Kojima S, Onishi H
    • Organizer
      40th annual International Society on Oxygen Transport to Tissue meeting
    • Place of Presentation
      Bruges/ Belgium
    • Year and Date
      20120819-20120824
  • [Presentation] 多段階負荷中の大脳皮質酸素化ヘモグロビン濃度の変化2012

    • Author(s)
      椿淳裕,小島翔,古沢アドリアネ明美, 羽賀学,萱森剛,大西秀明
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      さいたま市
    • Year and Date
      20120714-20120715
  • [Presentation] Effect of hemodynamic changes caused by Valsalva maneuver on brain near-infrared spectroscopy measurements2012

    • Author(s)
      Tsubaki A, Furusawa AA, Kojima S, Onishi H
    • Organizer
      17th Annual European College of Sport Science Congress
    • Place of Presentation
      Bruges/ Belgium
    • Year and Date
      20120704-20120707
  • [Presentation] 近赤外分光法での脳活動計測における血圧変動の影響2012

    • Author(s)
      椿淳裕,古沢アドリアネ明美,小島翔,菅原和広,大西秀明
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Presentation] 持続筋収縮時の大脳皮質活動と筋活動の経時的変化─頭皮血流量,血圧の変動が酸素化ヘモグロビンに与える影響を考慮して─2012

    • Author(s)
      宮口翔太,椿淳裕
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所

    • URL

      http://www.ihmms.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi