• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

実験動物ラットを用いた関節拘縮の病態解明とその治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23700641
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

渡邊 晶規  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 講師 (60460549)

Keywords拘縮 / 関節構成体 / 病理組織 / リハビリテーション / ラット
Research Abstract

本研究は、実験動物ラットを用い、不動による関節拘縮の発生とその進行による関節構成体の変化を、形態・組織学的側面から明らかにし、その上で、関節拘縮に対する治療を加え、その効果を上記と同様の側面から検討することを目的とした。
平成24年度には昨年度までに確定した条件を元に、関節包に対するストレッチ(モビライゼーション)の効果を検討した。ラット膝関節を屈曲位にて8週間ギプスにより不動化させた拘縮モデルに対し、モビライゼーション(関節包の伸張)を加える場合とストレッチ(単純な骨運動)を加える場合、あるいは無処置での拘縮の改善の程度を角度及び組織学的に検討した。
この結果、膝関節伸展制限角度および後部関節包の厚さには明らかな差は認められなかったものの、後部関節包の密度においてはモビライゼーションを加えた場合で減少を示し(疎な組織像を呈し)、無処置に比べて明らかに正常な組織に近づくことが確認された。ストレッチの場合に置いても改善を示したが十分ではなかった。関節包組織の改善には、モビライゼーションが有効である事が明らかに出来たが、今後、組織レベルでの観察とあわせて関節運動の抵抗や遊びの程度など機能的な側面からもあわせて検討し明らかにしていく必要がある。また8週間の不動により、関節内では関節軟骨とその周囲組織との癒着が観察されるが、それに続く8週間の再可動期間により、それらは改善を示した。この改善は治療介入を行わない場合にも観察され、このことは予想外であった。この結果は可動域制限に対する治療として受動的な運動のみならず、自動的な運動が如何に重要である事を示唆したものと考えられた。
以上の事は、拘縮に対する治療として頻繁に用いられているモビライゼーションの効果を組織レベルで明らかにした点で新規的であり、拘縮治療のエビデンスの一角を担う重要なものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

治療介入として追加して行う予定の物理療法に関して、その具体的な条件が十分に検討できていないため。特に超音波刺激に関しては出力と導子の当て方および関節内の温度の測定について難渋しており、十分な予備実験が出来ていないため。

Strategy for Future Research Activity

物理療法介入の方法を継続して検討し、場合によっては計画を一部変更し、昨年度まで に実施した治療方法の条件を広げた形で拘縮治療の効果を検討する。また免疫染色についても一部抗体を変更して実施し、結果を多角的に検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験動物、研究試薬等の研究消耗品を中心に使用する。また成果報告のために一部使用を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Histopatological changes in joint components in a rat knee joint contracture model following mobilization.2012

    • Author(s)
      Masanori Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 24 Pages: 1199-1203

    • DOI

      10.1589/jpts.24.1199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関節可動域制限に対するストレッチおよびモビライゼーションの効果―ラット膝関節不動化モデルを用いた検討―2012

    • Author(s)
      渡邊 晶規
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集. 医学・健康科学・スポーツ科学篇

      Volume: 1 Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット膝関節拘縮モデルに対するストレッチ及びモビライゼーションの効果2012

    • Author(s)
      渡邊 晶規
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Remarks] 名古屋学院大学研究者情報システム

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi