• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中患者の麻痺側上肢に対する治療的電気刺激と促通反復療法の併用効果

Research Project

Project/Area Number 23700643
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

宮坂 裕之  藤田保健衛生大学, 藤田記念七栗研究所, 講師 (00440686)

Keywords脳卒中 / 上肢機能 / リハビリテーション / 治療的電気刺激 / 促通反復療法
Research Abstract

麻痺側上肢の機能回復訓練において、随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulation: IVES)または促通反復療法が、どのような患者に効果的かを検証した。
今回の研究に同意した初発脳卒中患者131名を対象とし、脳卒中麻痺側上肢に、Mirror Therapy(MT)、IVES、治療的電気刺激(Therapeutic Electrical Stimulation: TES)、促通反復療法、通常訓練の5つの異なる訓練方法をランダムに割り付け、1日20分、4週間の介入を行った。4週後のFugl-Meyer Assessment(FMA)上肢運動項目合計点を目的変数とし、年齢、発症後期間、訓練方法、入院時の上肢機能評価項目を説明変数とし決定木分析を行った。FMA手指が3点未満で、かつFMA肩・肘が3点未満では、MT、TES、促通反復療法が選択された。また、FMA手指が8点以上で、かつFMA手関節が8点未満では、通常訓練以外の訓練方法が選択された。回復期段階の脳卒中患者のリハビリ方法決定の一助として今回の決定木の論理を利用しうると考えられる。
また、5つの訓練方法と年齢や発症後期間などの訓練開始時の状況が、麻痺改善に与える影響について検討した結果、訓練開始時の肩関節屈曲自動運動角度(ROM)が60度以下で年齢が65歳以上の場合、通常訓練に比べMTで有意な改善を認めた(p<0.05)。また、訓練開始時の肩関節屈曲ROMが60度以下で発症後期間が31日以上の場合、通常訓練に比べてIVESで有意な改善を認めた(p<0.01)。訓練開始時の手関節背屈ROMが30度以下で手関節屈筋群のMASが筋緊張正常・軽度亢進例では、通常訓練に比べてIVESで有意な改善を認めた(p<0.05)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 脳卒中上肢機能的スキル評価尺度の構成概念妥当性と反応性の検討:回復期リハ病棟入院患者を対象として2014

    • Author(s)
      宮坂裕之
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy analysis reveals the negative effect of delays in passive movement mirror therapy2014

    • Author(s)
      Orand Abbas
    • Journal Title

      Somatosensory and Motor Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳卒中麻痺側手関節背屈筋への随意運動介助型電気刺激 :保持効果の経時変化2013

    • Author(s)
      宇佐見千恵子
    • Journal Title

      脳卒中

      Volume: 35 Pages: 174-180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 回復期脳卒中患者の麻痺側上肢訓練の違いが運動麻痺とADLの改善に与える影響2014

    • Author(s)
      大西斉
    • Organizer
      回復期リハビリテーション病棟協会第23回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140207-20140208
  • [Presentation] 三次元動作解析装置を用いた麻痺側上肢機能の経時的変化2013

    • Author(s)
      太田皓文、宮坂裕之、鈴木卓也、加賀谷斉、園田茂
    • Organizer
      第13回東海北陸作業療法学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20131100
  • [Presentation] 回復期リハビリテーションにおける脳卒中片麻痺患者の認知機能と運動麻痺との関係2013

    • Author(s)
      佐々木裕子
    • Organizer
      第47回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130628-20130630
  • [Presentation] Carry-Over Effect in Integrated Volitional Control Electrical Stimulation of Wrist Extensor Muscles for Stroke Patients2013

    • Author(s)
      Miyasaka H, Usami C, Uematsu H, Kondo I, Tomita Y, Orand A, Tanino G, Sonoda S
    • Organizer
      7th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20130000
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺患者の手関節屈筋群の痙縮評価:計測間隔の検討

    • Author(s)
      宮坂裕之
    • Organizer
      第5回日本ニューロリハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Development of wrist joint stiffness assessment device

    • Author(s)
      Orand Abbas
    • Organizer
      第5回日本ニューロリハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 回復期脳卒中麻痺側上肢への訓練方法および訓練開始時の状況と麻痺側上肢機能改善との関係

    • Author(s)
      稗田千影
    • Organizer
      第25回三重県作業療法学会
    • Place of Presentation
      三重
  • [Remarks] 藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/FMIP/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi