• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

体育科の評価における潜在的カリキュラムと評価システム開発に向けた実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23700698
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

原 祐一  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (80550269)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords潜在的カリキュラム / 体育 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、体育科の評価をめぐる潜在的カリキュラムについて実証的に明らかにすることと同時に、教員のキー・コンピテンシーを高めるための評価システムを開発、モデル実施することで活きた評価の在り方について提言することであった。
最終年度には、多くの学校の授業研究にかかわり、また研究会を通して教員が無理なく評価が行えるシステムについて研究を進めてきた。その際に、明らかになったのは、教員の学齢期に経験した体育授業が指導する際の体育授業の考え方を固定化させ、子どもに伝達してしまっているという潜在的カリキュラムの発見につながった。と同時に、その価値観が評価の観点にもとづいて具体的に評価する際に、教員間で同様の評価ができないようなバイアスになっていることが明らかになっている。また、教員がこれまで経験してきた部活動やスポーツ経験が知らず知らずのうちにスポーツ観を形成してしまっており、子ども達の変容ではなく、結果をラベリングしてしまう傾向があることも指摘されることとなった。
さらに、6年生の教員と児童に1年間の体育授業を通して形成された評価に対する意識調査をすることを通して、教員の評価観が児童の評価に対する意識に影響を与えていることも明らかになった。さらには、教員が理想とするクラス人数の相違が、児童の評価に対する意識にも影響を及ぼしていることが示されることとなった。
以上のことから、昨年度までに開発されたティーチング・デジタル・ポートフォリオの活用が有効になることが示唆されている。ただし、このことは、教員のキー・コンピテンシーに影響を与えることまでは推察されているが、キー・コンピテンシーが如何に高まるのかといった詳細な部分までは証明するに至っていない。上記のような課題は残されたものの、本研究が目的としていた部分まではある程度達成されたと考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] 遊びの世界でアイディアを出しながら楽しむ子どもを育てる「マット・跳び箱あそび」の授業2015

    • Author(s)
      香春浩明 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 63-1 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 「ボールを前へ運ぶこと」を追求するタッチフットボールの授業2015

    • Author(s)
      菊池健 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 63-2 Pages: 48-51

  • [Journal Article] みんなが「Play」できる体育授業-特別支援が必要な児童との授業実践2015

    • Author(s)
      原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 63-3 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 「21世紀型能力」と体育科の学力2014

    • Author(s)
      原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-8 Pages: 14-17

  • [Journal Article] ぼっけぇおもしろい岡山の取り組みと挑戦2014

    • Author(s)
      原祐一 三村忠
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-4 Pages: 50-53

  • [Journal Article] こんなことできるかな?もっとやりたい体つくり運動2014

    • Author(s)
      高上清敬 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-5 Pages: 48-51

  • [Journal Article] 「より速く!より遠くへ!」スマートな泳ぎを目指した水泳2014

    • Author(s)
      岩佐進 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-6 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 「くずす」が楽しい!ハンドボール2014

    • Author(s)
      村瀬遼平 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-7 Pages: 62-65

  • [Journal Article] 美しさを追求し続けるとび箱運動の授業づくり2014

    • Author(s)
      中西一臣 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-8 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 「いかに速く」を追求するハードル走2014

    • Author(s)
      河野佑太 原祐一
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-10 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 挑戦課題の考え方を下に授業を創造するには?-授業づくりをめぐるQ&Aを通して2014

    • Author(s)
      原祐一 三村忠 高上清敬
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 62-11 Pages: 58-61

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi