• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

思春期の骨量を増大させる具体的な生活習慣の解明:前向きコホート研究

Research Project

Project/Area Number 23700836
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

山北 満哉  山梨県立大学, 看護学部, 助教 (40582143)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords最大骨量 / 思春期 / 運動 / 睡眠 / カルシウム / 生活習慣
Research Abstract

本研究は、現在進行中の小中学生を対象としたコホートについて前向き追跡調査を行い、運動・栄養だけではなく、休養(睡眠)と骨量との関連を縦断的に検討し、思春期の骨強度増大に寄与する適切かつ具体的な生活習慣(睡眠内容、運動内容、食事内容)を解明することを目的として実施している。 平成23年度は、小学4年生から中学3年生までの児童・生徒、約600人を対象に骨強度測定を実施した。骨強度測定には放射線被曝がない超音波測定装置 (Achilles A-1000 InSight,GE Healthcare) を用いた。各学校において、学校保健簿より身長、体重等の身体データを抽出するとともに、身体活動、カルシウム摂取、睡眠、骨折歴、(女子のみ初潮の有無)に関する自記式質問紙調査を実施した。 また、身体活動、睡眠に関する質問紙の妥当性・信頼性を評価するため、小学4年生~6年生71名を対象に、活動量評価機器および睡眠・覚醒プログラムを用いて、身体活動強度、時間、頻度、睡眠時間、就寝・起床時刻の評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的、研究計画どおり、ベースライン調査を実施し、平成24年度に実施する分析データの整理ができているため。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度と同様に骨強度測定、および生活習慣質問紙調査を実施する。平成23年度と平成24年度のデータより、1年間の骨強度変化に影響を及ぼす生活習慣要因を検討する。 研究成果は学会発表、および論文発表にて公表するとともに、得られた知見をまとめた冊子を作成、各学校に配布し、子どもの骨強度増加に役立ててもらう。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

データ収集費用として、骨強度測定に必要な消耗品、および測定補助者への謝金や交通費、また生活習慣調査に用いる調査票、結果票などの印刷費や通信費等に使用する。 また、研究成果の公表に関する費用として、論文の作成に関わる諸費用や投稿料、成果発表に関わる諸費用や旅費、および各学校へ配布する冊子作成費用等として使用する。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi