• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

騒音下に於ける音楽聴取時の外耳道音圧計測

Research Project

Project/Area Number 23700862
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

伊藤 麻美  順天堂大学, 医学部, 助手 (60384111)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords騒音 / 携帯音楽プレーヤー / 外耳道内音圧 / 内耳障害 / 騒音周波数
Research Abstract

様々な質,レベル,持続時間の騒音下に於いて,携帯音楽プレーヤーで音楽を聴く場合の外耳道音圧を計測し,静寂な環境下で音楽を聴く場合に対して,騒音環境下ではどれほど難聴の危険性が高まるのかを,定量的に明らかにする.交差点や駅などの環境ノイズを定量的に再現できる装置を構築し,その環境下で,被験者が携帯音楽プレーヤーで音楽を聴いた場合の,外耳道内音圧を直接計測することにより,静寂環境下に対し騒音環境下ではどの程度蝸牛に負担を与えるのかを定量的に示せるのではないかとの着想に至った。 交差点や駅などの環境ノイズを定量的に再現できる装置(騒音室)を新たに構築し,その環境下で,被験者が携帯音楽プレーヤーで音楽を聴いた場合の外耳道内音圧を直接計測した.環境ノイズを定量化し,再現性良く被験者に与えることで,環境ノイズのレベル,周波数特性,持続度などが騒音環境下で音楽を聴いた場合の内耳障害におよぼす影響を定量的に評価した。今後は、各被験者の個人差も全く同じ条件下で評価が可能となった。防音室内に騒音計(マイク)とスピーカーを配置し,スピーカーより,各種のノイズやあらかじめデジタル録音した交差点,駅・車内,工事現場等の環境ノイズを再生し、その時の被験者近傍の音波をマイクで計測し,PCにより短時間フーリエ変換などの音響解析を行い、その結果をもとに,スピーカーへ送る信号を制御することで,内部の騒音状態を定量的に設定・再現できる騒音室の構築をめざす。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

騒音環境下での定量的に再現できる装置を構築し,その環境下で被験者が携帯音楽プレーヤーで音楽を聴いた場合の外耳道内音圧を直接計測することがおおむね可能であったため。

Strategy for Future Research Activity

スピーカーへ送る信号を制御することで,内部の騒音状態を定量的に設定・再現できる騒音室の構築をめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

各被験者の個人差も全く同じ条件下で評価が可能となった。防音室内に騒音計(マイク)とスピーカーを配置し,スピーカーより,各種のノイズやあらかじめデジタル録音した交差点,駅・車内,工事現場等の環境ノイズを再生し,その時の被験者近傍の音波をマイクで計測しPCにより短時間フーリエ変換などの音響解析を行なう。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi