• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

「つながり」のメディア史 ―二〇世紀無線技術の〈大衆化〉と〈個人化〉の狭間で

Research Project

Project/Area Number 23701010
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90461285)

Keywordsつながり / ソーシャルメディア / 大衆化 / 個人化 / 東日本大震災 / アマチュア無線 / アマチュアリズム
Research Abstract

本研究では、ソーシャルメディアの隆盛と相まって用いられる「つながり」という言葉の含意に着目し、戦後日本社会のなかで、電気技術の発展とともに実現が期待されてきた「つながり」とはいかなるものだったのか、メディア史の視座から考察することを目的としている。最終年度の成果は次のとおりである。
第一に、新しい電気技術をとりまく生産者と消費者のあいだの相互作用、専門家と非専門家のコミュニケーションを、「アマチュア」や「ファン」、「マニア」や「ハッカー」といった人びとが仲立ちし、時には発展の仕方を主体的に方向づけてきたことに着目した。こうした先端ユーザのあいだで、マスメディアともパーソナルメディアとも機能的に異なる、「つながり」の欲望がいかに育まれていったのかを考察した。その成果の一部は、「誰のための技術史?―アマチュアリズムの行方」飯田豊編『メディア技術史 ―デジタル社会の系譜と行方』(2013年)にまとめた。また、とくに日本のテレビジョン技術をめぐるアマチュア文化の興亡に焦点をあて、「趣味のテレビジョン ―日本の初期テレビジョンをめぐるアマチュア文化の興亡」『現代風俗学研究』(15号、2014年)、“The Genealogy of ‘Early Tele-vision’ in Japan: For Relativization of Broadcasting History”『韓国社会学研究』(5号、2014年)などにまとめた。
第二に、東日本大震災の発生とその後の経過を踏まえ、「つながり」という言葉の含意、そしてソーシャルメディアをとりまく状況がどのように変わったのか、経過を追跡した。その成果の一部を、2013年10月、ライプツィヒ大学で開かれた“Media Culture InterTalk: The New Paradigm in Media Action in Japan”において、“From Banpaku to NICONICO Cho-Kaigi: The Transformation of Media Events in Japan”という演題で報告した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 趣味のテレビジョン ―技術思想としてのアマチュアリズム2014

    • Author(s)
      飯田豊
    • Journal Title

      現代風俗学研究

      Volume: 15号 Pages: 71-83

  • [Journal Article] The Genealogy of ‘Early Tele-vision’ in Japan: For Relativization of Broadcasting History2014

    • Author(s)
      飯田豊
    • Journal Title

      韓国社会学研究(Korean Sociological Review)

      Volume: 5号 Pages: 63-80

  • [Journal Article] 旅するラジオ受信機 ―異質な他者と出会う〈場〉を2014

    • Author(s)
      飯田豊
    • Journal Title

      月刊民放

      Volume: 2014年2月号 Pages: 8-10

  • [Presentation] 趣味のテレビジョン ―技術思想としてのアマチュアリズム

    • Author(s)
      飯田豊
    • Organizer
      現代風俗研究会・東京の会
    • Place of Presentation
      関東学院大学関内メディアセンター(神奈川県横浜市)
    • Invited
  • [Presentation] 遍在するスクリーンを理解する ーその方法と可能性

    • Author(s)
      光岡寿郎・大久保遼・近藤和都・飯田豊
    • Organizer
      社会情報学会 学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
  • [Presentation] From Banpaku to NICONICO Cho-Kaigi: The Transformation of Media Events in Japan

    • Author(s)
      Yutaka Iida
    • Organizer
      Vortrag: Media Culture InterTalk: The New Paradigm in Media Action in Japan
    • Place of Presentation
      ライプツィヒ大学(ドイツ)
    • Invited
  • [Presentation] ラジオ生態系の遷移

    • Author(s)
      飯田豊・金尾雅彦・毛原大樹・土屋祐子・林田真心子・毛利嘉孝・水越伸
    • Organizer
      シンポジウム「ラジオのメディア・エコロジー」
    • Place of Presentation
      YCAM 山口情報芸術センター(山口県山口市)
  • [Presentation] ラジオの身体・ラジオの政治

    • Author(s)
      Knut Auferman・Matthew Fuller・飯田豊・毛原大樹・水越伸
    • Organizer
      シンポジウム「ラジオのメディア・エコロジー」
    • Place of Presentation
      YCAM 山口情報芸術センター(山口県山口市)
  • [Presentation] 社会教育としてのメディアリテラシー実践の動向

    • Author(s)
      飯田豊
    • Organizer
      奈良女子大学附属中等教育学校 2013年度 公開研究会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学附属中等教育学校(奈良県奈良市)
  • [Book] メディア技術史 ―デジタル社会の系譜と行方2013

    • Author(s)
      飯田豊編著
    • Total Pages
      168(2-3、84-97、153-155、156-162)
    • Publisher
      北樹出版
  • [Book] よくわかる都市社会学2013

    • Author(s)
      中筋直哉・五十嵐泰正編著
    • Total Pages
      232(152-155)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi