2012 Fiscal Year Research-status Report
新規鉄輸送促進剤によるHIFー1α抑制作用とその肝癌治療効果の解析
Project/Area Number |
23701094
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
田中 宏樹 旭川医科大学, 医学部, 特任助教 (70596155)
|
Keywords | HIF-1α / 鉄 |
Research Abstract |
本研究の目的は新規化合物LS5-81の細胞内への鉄運搬作用を利用してHIF-1αの発現を抑制し,肝癌細胞の増殖・進展を抑制することである。前年度に行ったヒト肝癌細胞株を用いた解析により,LS5-81の鉄運搬作用がHIF-1α蛋白質の発現を低下させることが明らかとなった。この結果を考慮し,当該年度はこの現象が,HIF-1α蛋白質の水酸化/分解を促進することによるのかを明らかにすることを研究目的とした。 野生型HIF-1α発現ベクター(pCI-neo-3 x FLAG HIF-1α)とHIF-1αの水酸化部位を置換した変異型 HIF-1α発現ベクター(pCI-neo-3 x FLAG HIF-1α P402/564A)を作成し,それらをヒト胎児不死化腎細胞HEK293に導入し安定発現細胞株を樹立した。 得られた細胞株をLS5-81と鉄の存在下で培養し,抗FLAG抗体を用いたウエスタンブロット法により導入された蛋白質の発現変動を評価した。その結果,LS5-81の鉄輸送効果で変異型HIF-1αの発現は低下したが,水酸化部位をもたない変異型HIF-1αの発現量は変化しなかった。これらのことからLS5-81の鉄輸送効果はHIF-1αの水酸化を促進することで発現を抑制するという分子機構が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最終目標は新規化合物LS5-81の鉄輸送促進作用がHIF-1αの発現を抑制することで癌の増殖・進展を抑制するということをマウス肝癌モデルを用いて証明することである。 これまでの解析結果により,LS5-81の鉄輸送促進作用がHIF-1αの発現を抑制すること,さらにその現象はHIF-1αの水酸化を促進するためであることが明らかとなった。 一般的に新規化合物が細胞に対してどのような影響を与えるのかを分子レベルで証明するには数年を要することが多いが,2年間でHIF-1α蛋白質の抑制機構まで明らかにすることができ,おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度では,LS5-81の鉄輸送促進作用が肝癌細胞の増殖を抑制することを培養細胞を用いた実験で証明にするとともに,免疫不全マウスに肝癌細胞を移植した肝癌モデルに対してLS5-81を投与し,肝癌の進展を抑制できるかどうかを明らかにしたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
-
[Journal Article] Iron facilitator LS081 reduces hypoxia-inducible factor-1alpha protein and functions as anticancer agent in hepatocellular carcinoma2012
Author(s)
Hiroki Tanaka, Zhen Li, Katsuya Ikuta, Lynda Addo, Hiroaki Akutsu, Masao Nakamura, Katsunori Sasaki, Takaaki Ohtake, Mikihiro Fujiya, Yoshihiro Torimoto, Jonathan Glass, Yutaka Kohgo
-
Journal Title
Cancer science
Volume: 103
Pages: 767-74
DOI
Peer Reviewed
-