• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

アフリカにおける環境毒性研究と異物代謝系の種差に注目したリスク評価

Research Project

Project/Area Number 23710038
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

池中 良徳  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 講師 (40543509)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords環境汚染 / 異物代謝系 / 第II相抱合反応 / シトクロムP450 / 種差 / Pyrene / アフリカ諸国
Research Abstract

化学物質に対する最も基本的な生体防御機構は異物代謝系である。これまでの研究により、これら異物代謝系の種差が、各動物の化学物質感受性に強く寄与することが知られている。例えば、異物代謝・第II相抱合反応において、ネコではグルクロン酸抱合、イヌではアセチル抱合およびブタでは硫酸抱合遺伝子が欠損していることが獣医学領域の研究から明らかになっており、投薬時に注意を要する。しかし、これら異物代謝系の種差に関する知見は、一部の実験動物を除くとほとんどの生物種で解明されていない。そこで本研究では、異物代謝系の中でも重要な第II相抱合反応に注目し、ピレンを蛍光標識として新たに開発した抱合体スクリーニング手法を用いることで各動物種の異物代謝系の特徴を悪鬼らかにした。 7種の両棲類および13種の魚類を対象にその抱合体スクリーニングを行った結果、現在まで報告の無い抱合体を含む複数の代謝産物が検出され、更にその組成には種間差が観察された。特に知見の少ない両生類で詳細に解析を行った結果、両生類は全代謝産物に対する硫酸抱合体の割合が大きく、更に興味深いことに脊椎動物では報告の少ないグルコース抱合体が検出された。これら抱合体の種差の原因を明らかにするため、各抱合酵素に対するカイネティックス解析をおこなった結果、代謝産物の違いは代謝酵素活性の違いに基づいていると考えられた。 一方、哺乳類の尿を用いたフィールドレベルの調査では、希少動物であるゾウやクマ、シカを含む11種から試料採集を行い、そのスクリーングを行った。興味深いことに、偶蹄類であるウシやシカで他の種と比べ数10倍のPyrene代謝産物の排泄が観察された。本研究成果は、現在まで異物代謝系に対し、極めて情報の乏しかった両棲類を含む希少生物に対し、新たな知見を提供するものであり、今後の生態リスク評価を行う上での重要な基礎になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

~フィールド調査と試料採集~ 試料採集は、当初予定していた通りアフリカ諸国を中心に行った。H23年度はザンビア、ガーナ、南アフリカ、エチオピアの4か国に渡航し、共同研究実施体制の構築と野生げっ歯類やウシ、ヤギなどの偶蹄類の尿、血液および臓器、鳥類の臓器および土壌・大気粉塵の採集を行った。また、エジプトでは、共同研究者の協力の基、バッファローやラクダの尿に加え、特に環境汚染の激しい地域から魚類や甲殻類の試料採集を行った。アフリカ以外ではタイに渡航し、哺乳類の尿試料を採集した。これらのサンプルは既に日本に輸入し、第II相抱合体のスクリーニングを行うとともに、各動物の環境汚染に対する暴露評価を行っている。更に、これらのサンプルを用い、重金属や農薬を中心に化学分析を行い、各国に特徴的な環境汚染が進行していることを明らかにしている。一方、酸化ストレスマーカーやサイトカインなどの環境汚染物質に対するバイオマーカーは現在解析中である。当該研究では、各国からの試料採集が最も難関であると想定していたため本年度のフィールド調査および試料採集の達成度は順調といえる。~各動物の異物代謝系の種差の解析~ 第II相抱合反応を用いた異物代謝系の種差の解明では、上記フィールドより得られた各種哺乳動物に加え、鳥類や魚類、両生類、貝類、甲殻類も含め解析を行った。系統分類上、代表的な生物種を既に30種以上比較することが可能となっており、各生物種特有の異物代謝反応が観察されている。更に、知見が極めて少ない両生類や魚類において、現在まで報告のない抱合体を本研究で初めて検出したこともあり、抱合反応の種差に関するスクリーニングは計画通り進行している。一方、H23年度に計画していたメンブレンベクシルを持いた各種抱合体によるトランスポーター活性化能の解明については、新規抱合体の分取・精製を行っているため、現在解析中である。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度に引き続き、平成24年度も可能な限りサンプル採集を行う。得られた各試料について引き続き化学分析と環境汚染バイオマーカーの解析、異物代謝系の解析を行う。平成23年度と平成24年度の調査によって得られた各種野生動物のデータセットは、極めて多変量になると予想される。土壌や底質、水質の環境データも併せて、多変量解析やGISを用いたマッピングとシミュレートを行い、野生動物への影響評価、環境保全に向けたインフォマティクスの構築を行う。一方、異物代謝系の種差を明らかにするため、発現メンブレンベシクルを用いた各種抱合体のトランスポーター活性能の解析を行う。抱合体は、その種類によりトランスポーター活性能が異なり、その排泄速度が異なることが知られている。そこで、本研究では、代表的な生体外異物のATP-binding casssette (ABC)トランスポーターであるMRPやBCRPの発現メンブレンベシクルを用いた解析を行うことで、本研究により初めて構造が明らかにされた抱合体を含む、各種抱合体の排泄速度を数値化する。これを基に、抱合体生成パターンと併せ、環境化学物質排泄能の動物種差を明らかにする。異物代謝系に加え、環境化学物質レセプターも併せて解析する事で、環境化学物質に対する高感受性動物のデータベースを構築する予定である。これらのデータセットを基に、高汚染地域に高リスク動物種生息するような、潜在的に化学物質が起因する疾患頻度が高いケミカルハザード地域の予測を行う予定である。特に、H23年度に明らかに出来なかった以下の2点について研究を推進する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H23年度は未使用額として377,589円発生し、次年度に繰り越すこととなった。主な理由として、野生動物サンプリング時の人件費の節約が挙げられる。繰り越された予算は、H24年度の試料採集や消耗品購入のために用いる予定である。  H23年度に引き続き、H24年度は主なフィールドであるアフリカ諸国への渡航費(ザンビア共和国25万円、南アフリカ共和国20万円;それぞれの国における3週間の滞在費20万円)を計上する。試料採集には、現地スタッフへ協力が必要不可欠なため、謝金代として総額60万円予定している。 第II相抱合酵素のスクリーニング調査は継続するため、それに必要な固相カートリッジ等の消耗品費を計上する。更に、第II相抱合体によるトランスポーター活性化能を比較するため、メンブレンベシクルを用いた実験を計画しているため、それに伴う消耗品費を計上する。更に、学会参加や研究打ち合わせのための旅費も計上する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Molecular Evidence Predicts Aryl Hydrocarbon Receptor Ligand Insensitivity in the Peregrine Falcon (Falco peregrines).2012

    • Author(s)
      Fujisawa N, Ikenaka Y, Kim EY, Lee JS, Iwata H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Eur. J. Wildlife. Res.

      Volume: 58 Pages: 167-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metal and metalloid levels and bio-accumulation characteristics in soil, sediment, land plants and hippopotami (Hippopotamus amphibius L) from the South Luangwa National Park, Zambia.2012

    • Author(s)
      Nakayama SM, Ikenaka Y, Muzandu K, Choongo K, M'kandawire E, Yasuda J, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Ecotoxicol. Environ. Safe.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metal and metalloid contamination in roadside soil and wild rats around a Pb-Zn mine in Kabwe, Zambia.2012

    • Author(s)
      Nakayama, S. M. M., Ikenaka, Y., Hamada, K., Muzandu, K., Choongo, K., Teraoka, H., Mizuno, N. and Ishizuka, M.
    • Journal Title

      Environ. Poll.

      Volume: 159 Pages: 175-181

    • DOI

      10.1016/j.fct.2011.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative metabolism of warfarin in rats and chickens.2012

    • Author(s)
      Saengtienchai, A., Ikenaka, Y., Watanabe, K., Ishida, T. and Ishizuka, M.
    • Journal Title

      Poult Sci

      Volume: 90 Pages: 2775-2781

    • DOI

      10.3382/ps.2010-01257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase-II conjugation ability for PAH metabolism in amphibians: Characteristics and inter-species differences.2011

    • Author(s)
      Ueda, H., Ikenaka, Y., Nakayama, S.M., Tanaka-Ueno, T. and Ishizuka, M.
    • Journal Title

      Aquat. Toxicol.

      Volume: 105 Pages: 337-343

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2011.07.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uptake of lead, cadmium, and other metals in the liver and kidneys of cattle near a lead-zinc mine in Kabwe, Zambia.2011

    • Author(s)
      Yabe, J., Nakayama, S.M., Ikenaka, Y., Muzandu, K., Ishizuka, M. and Umemura, T.
    • Journal Title

      Environ. Toxicol. Chem.

      Volume: 30 Pages: 1892-1897

    • DOI

      10.1002/etc.580.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Field toxicological research activity in African countries2012

    • Author(s)
      Yoshinori IKENAKA
    • Organizer
      Environmental Pollution and food safety in Africa(招待講演)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2012年3月5日
  • [Presentation] 鳥類における第I相および第II相反応の特徴と種差2012

    • Author(s)
      河田みなみ 池中良徳 渡邉研右 アクソルン・サエンティエンチャイ 大野円実 石塚真由美
    • Organizer
      第153回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー(大宮市)
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] Species diversity in phase II reaction in polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs)2011

    • Author(s)
      Aksorn Saengtienchai, Yohinori Ikenaka, Michito Shimozuru, Mariko Sajika, Toshio Tsubota, Amnart Poapolathep, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      The 14th Seoul National University ‐ Hokkaido University Joint Symposium 21st Century Advances in Veterinary Medical Sciences
    • Place of Presentation
      College of Veterinary Medicine, Seoul National University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011年年11月18日
  • [Presentation] The environmental pollution in Zambia: Effects of current mining activities on domestic animals and wild life.2011

    • Author(s)
      Yoshinori Ikenaka, Shouta Nakayama, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, Hiroki Teraoka, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      The 14th Seoul National University - Hokkaido University Joint Symposium 21st Century Advances in Veterinary Medical Sciences(招待講演)
    • Place of Presentation
      College of Veterinary Medicine, Seoul National University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011年年11月18日
  • [Presentation] Effects of current malaria control in lake environment; The levels of Organochlorine pesticide and toxic metals in fish species from Lake Awassa, Ethiopia2011

    • Author(s)
      Yoshinori IKENAKA, Yared Beyene, Kensuke WATANABE, Aksorn Saengtienchai, Shouta NAKAYAMA, Mayumi ISHIZUKA
    • Organizer
      3rd International Toxicology Symposium in Africa(招待講演)
    • Place of Presentation
      University of Zambia (Lusaka, Zambia)
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] GIS-based source estimation of Cu pollution in Lake Itezhi-tezhi and metal accumulation profiles in Oreochromis sp. and other fish species from both and laboratory studies2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, John Yabe, Taro Muroya, Shigeho Ijiri, Takashi Umemura, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      3rd International Toxicology Symposium in Africa
    • Place of Presentation
      University of Zambia (Lusaka, Zambia)
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] Metal concentration and stable isotope ratio analysis (d13C and d15N) in water, sediment and fish from Lake Itezhi-tezhi, Zambia2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, John Yabe, Taro Muroya, Takashi Umemura, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      第20回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2011年7月17日
  • [Presentation] Metal and metalloid levels and bio-accumulation characteristics in soil, sediment, land plants and hippopotami (Hippopotamus amphibius L) from the South Luangwa National Park, Zambia2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, Ethel M’kandawire, Jun Yasuda, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      第20回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2011年7月17日
  • [Presentation] Effects of current malaria control in lake environment; The levels of Organochlorine pesticide and toxic metals in fish species from Lake Awassa, ETHIOPIA2011

    • Author(s)
      YARED Beyene, Yoshinori IKENAKA, Kensuke WATANABE, Aksorn SAENGTIENCHAI, Shouta NAKAYAMA, Mayumi ISHIZUKA
    • Organizer
      第20回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2011年7月17日
  • [Presentation] ガーナの金鉱山周辺(オブアシ自治区)における金属汚染と野生ラットにおける毒性影響評価2011

    • Author(s)
      大谷豪,池中良徳,中山翔太,Osei Akoto,Joseph APAU,Elvis BAIDOO,石塚真由美
    • Organizer
      第20回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2011年7月17日
  • [Presentation] Species diversity in phase II reaction of pyrene metabolism2011

    • Author(s)
      SAENGTIENCHAI, Yoshinori IKENAKA, Mayumi ISHIZUKA
    • Organizer
      第38回日本トキシコロジー学会
    • Place of Presentation
      Attractive Convention Complex, Pacifico Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2011年7月12日
  • [Presentation] 多環芳香族炭化水素類(PAHs)に対する魚類の異物代謝機構の解明:魚類で観察された第II相抱合反応の特徴と種差2011

    • Author(s)
      小栗真美 池中良徳 Aksorn Saengtienchai 上田春樹 石塚真由美
    • Organizer
      第38回日本トキシコロジー学会
    • Place of Presentation
      Attractive Convention Complex, Pacifico Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2011年7月12日
  • [Presentation] Metal concentration and stable isotope ratio analysis (d13C and d15N) in water, sediment and fish from Lake Itezhi-tezhi, Zambia2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, Jun Yasuda, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      3rd CSTS and 5th SETAC- Africa Joint Toxicology Conference
    • Place of Presentation
      University of Buea (Buea, Cameroon)
    • Year and Date
      2011年6月3日
  • [Presentation] Concentration and bioaccumulation of 10 metals in soil, river sediment, plant and hippopotamus (Hippopotamus amphibius L) in the South Luangwa National Park, Zambia2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, Jun Yasuda, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      3rd CSTS and 5th SETAC- Africa Joint Toxicology Conference
    • Place of Presentation
      University of Buea (Buea, Cameroon)
    • Year and Date
      2011年6月2日
  • [Presentation] GIS based source estimation of Cu pollution in Lake Itezhi-tezhi and Cu accumulation profile in Oreochromis sp. from the field and laboratory studies2011

    • Author(s)
      Shouta M.M. Nakayama, Yoshinori Ikenaka, Kaampwe Muzandu, Kennedy Choongo, John Yabe, Taro Muroya, Shigeho Ijiri, Takashi Umemura, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      SETAC North America 32nd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center (Boston, USA)
    • Year and Date
      2011年11月15日
  • [Presentation] アカハライモリとアフリカツメガエルにおける異物代謝酵素の比較2011

    • Author(s)
      上田春樹、中山翔太、川合佑典、田中-上野寛子、池中良徳・石塚真由美
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会 第50回大会
    • Place of Presentation
      京都大学北部構内 理学部(京都)
    • Year and Date
      2011年10月8日
  • [Presentation] 汚染環境下の野生動物の適応と毒性2011

    • Author(s)
      石塚真由美、池中良徳
    • Organizer
      フォーラム2011・衛生薬学環境トキシコロジーシンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      金沢エクセルホテル東急(金沢)
    • Year and Date
      2011年10月28日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi