• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

環境変化に対する沿岸生態系・物質循環の応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23710043
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

吉江 直樹  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (50374640)

Keywords生態系モデル / 物質循環 / 沿岸域 / 外洋擾乱 / 気候変動 / 気象擾乱 / プランクトン
Research Abstract

本研究は、外洋域の影響を強く受ける開放的な陸棚域(世界のほとんどの沿岸域が該当)において、様々な環境変化に対する生態系・物質循環の応答機構を明らかにし、その応答予測につなげることを目的とする。具体的には、瀬戸内海を対象海域とし、現実に則した生態系・物質循環を再現可能な数値モデルの開発と現場観測を組み合わせることにより、外洋擾乱(外洋水の突発的進入現象等)・地球温暖化などに起因する気象擾乱(突発的な集中豪雨や長期間の梅雨、勢力が極めて強い台風等)、環境規制などに対する生態系影響評価を行う。この知見は、世界の多くの沿岸域に応用することができ、気候変動や人為的な環境変化に対する沿岸生態系の応答予測につながる。
本年度の主な研究実績は以下のとおりである。これまでに開発してきた生態系・物質循環モデルを用いて、モデル中の各種生物の振る舞いが様々に変化したときに、生態系・物質循環の動態にどのような影響を及ぼすかについて感度実験を行うことにより調べた。その結果、動物プランクトンの死亡特性が生態系全体に及ぼす影響が大きいことがわかった。特に、カイアシ類などメソ動物プランクトンの死亡速度の変化が、栄養塩濃度・植物プランクトン現存量・動物プランクトン現存量に及ぼす影響が大きいことが明らかとなった。また、これら生態系・物質循環動態への影響力が大きい生理パラメータについて、応用数学的な手法である遺伝的アルゴリズムを用いたパラメータ最適値推定を推進した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 Other

All Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Lower-trophic level ecosystem dynamics in the western Seto Inland Sea, Japan

    • Author(s)
      Yoshie, N., S. Toyokawa, R Ishimaru, E. Tsutsumi, X. Guo and H. Takeoka
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Makuhari
  • [Presentation] Evaluation of Global Change effect on Pacific saury using ecosytem models

    • Author(s)
      Ito, S., K. Komatsu, N. Yoshie, A. Takasuka, T. Okunishi, T. Kameda, S. Ohno and K. Watanabe
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Makuhari
  • [Presentation] 2012年夏季の豪雨に対する伊予灘の低次生態系応答

    • Author(s)
      吉江直樹, 豊川将平, 石丸梨香, 堤英輔
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 夏季の東シナ海における植物プランクトン群集構造の短期変動

    • Author(s)
      坂本航平, 吉江直樹, 中川美和
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 潮汐フロント周辺でのGPSラジオゾンデ観測:盛夏と初秋の比較

    • Author(s)
      中川美和, 郭新宇, 石睿,堤英輔,眞野能,吉江直樹,岩崎慎介,笠毛健生
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] Distribution of marine diazotrophic cyanobacteria around Japan in the western North Pacific Ocean in summer

    • Author(s)
      Taniuchi, Y., T. Kodama, K. Sakamoto, M. Nakagawa, N. Yoshie, T. Hasegawa, K. Hidaka, T. Ichikawa, and A. Kuwata
    • Organizer
      18th International Congress on Nitrogen Fixation
    • Place of Presentation
      Miyazaki
  • [Presentation] Drastic change of phytoplankton community in the Kuroshio region of the East China Sea associated with the Kuroshio frontal eddy

    • Author(s)
      Yoshie, N., K. Sakamoto, M. Nakagawa, and X. Guo
    • Organizer
      Ocean Science Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
  • [Presentation] Ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors among inland, shelf and oceanic waters in the western North Pacific

    • Author(s)
      Takahashi, M., S. Itoh, N. Yoshie, K. Mochida, M. Hori, S. Itakura, and Mingyuan Zhu
    • Organizer
      2014 PICES FUTURE Open Science Meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
  • [Presentation] Numerical analysis of the influences of the meso-zooplankton mortality

    • Author(s)
      Yoshie, N., K. Tomita, T. Okunishi, and S. Ito
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Yokohama
  • [Book] 詳論 沿岸海洋学 (第14章担当)2014

    • Author(s)
      日本海洋学会 沿岸海洋研究会
    • Total Pages
      261 (229-246)
    • Publisher
      恒星社厚生閣
  • [Remarks] 愛媛大学沿岸環境科学研究センター環境動態解析分野

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/~cmes/engan/framepage1.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi