• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

放射線誘発乳がんの起源細胞と表現型・遺伝子型に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23710074
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

今岡 達彦  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, チームリーダー (40356134)

Keywords放射線発がん / 起源細胞 / 乳がん / 単回照射
Research Abstract

放射線誘発乳がんの起源細胞種はよくわかっていない。本研究では、ラット乳がんのサブタイプ判定法を構築し、サブタイプの起源細胞に関する知見から放射線単回照射誘発ラット乳がんの起源細胞を推定することを目的とした。ラット乳腺未分化細胞を用いた移植実験による起源細胞の推定も検証した。動物実験は動物実験委員会において承認された計画に従い実施した。
初年度及び次年度は、①サブタイプ判定に有用なマーカー5種の予備検討及び一部検体の免疫組織化学的染色を開始した。②マイクロアレイデータからの組織的バイアス除去法及び学習・分類アルゴリズム(いずれも既報のもの)の実行システムを構築した。③アノイキス耐性を利用した未分化細胞濃縮の検討を開始した。
最終年度は、小児期γ線照射により誘発した乳がんを追加した計42個のラット乳がんの免疫染色陽性率データを得、これを用いたクラスター解析によって数種類に分類した。また、これら検体中24個の新規アレイデータを得た。さらに、クラスター化の統計学的有意性を検定する既報アルゴリズム2種を実行する情報処理システムを整備した。ラット乳がん84個(新規データ含む)のアレイデータから組織的バイアスを除去すると、クラスター化の有意性に基づいて数種類に分類された。サブタイプ既知のヒト乳がん等337個の公開アレイデータを元に、学習・分類アルゴリズムによってラット乳がんクラスターを特徴付けした。免疫染色とアレイの解析結果はいずれも、放射線誘発乳がんが特定クラスターに偏っており、他より早発することを示した。アノイキス耐性により濃縮された細胞は移植再生能が低く、予定した実験に適さなかった。放射線誘発ラット乳がんの偏るサブタイプは、ヒト及びマウスでは特定細胞系譜の前駆細胞を起源とすることが過去に示唆されていることから、放射線はこの前駆細胞を起源とする発がんを特によく誘発すると推定される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular characterization of cancer reveals interactions between ionizing radiation and chemicals on rat mammary carcinogenesis2014

    • Author(s)
      Tatsuhiko Imaoka, Mayumi Nishimura, Kazutaka Doi, Shusuke Tani, Ken-ichi Ishikawa, Satoshi Yamashita, Toshikazu Ushijima, Takashi Imai, Yoshiya Shimada
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 134(7) Pages: 1529-1538

    • DOI

      10.1002/ijc.28480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of NOTCH-regulated Ankyrin Repeat Protein Is Associated with Breast Cancer Cell Proliferation2014

    • Author(s)
      Tatsuhiko Imaoka, Tomomi Okutani, Kazuhiro Daino, Daisuke Iizuka, Mayumi Nishimura, Yoshiya Shimada
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 34 Pages: 2165-2172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低線量率被ばくと高線量率被ばくが引き起こす生物影響に対する分子・細胞生物学的アプローチ:個体における放射線発がんメカニズム研究からのアプローチ2013

    • Author(s)
      今岡 達彦、 西村 まゆみ、 臺野 和広、 細木 彩夏、 高畠 賢、 ショウラー 恵、 飯塚 大輔、 島田 義也
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      青森市
    • Year and Date
      20131018-20131020
  • [Presentation] Complex interactions between ionizing radiation and carcinogenic chemicals on rat mammary carcinogenesis2013

    • Author(s)
      Tatsuhiko Imaoka, Mayumi Nishimura, Kenichi Ishikawa, Satoshi Yamashita, Toshikazu Ushijima, Takashi Imai, Yoshiya Shimada
    • Organizer
      第72回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] Mammary carcinogenesis after exposure of fetal, neonatal, juvenile and adult rats to gamma rays and carbon ions2013

    • Author(s)
      Tatsuhiko Imaoka, Mayumi Nishimura, Kazuhiro Daino, Toshiaki Kokubo, Kazutaka Doi, Daisuke Iizuka, Yukiko Nishimura, Masaru Takabatake, Shizuko Kakinuma, Yoshiya Shimada
    • Organizer
      Heavy Ion in Therapy and Space Radiation Symposium 2013
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Remarks] 重粒子線治療の安全性について、実験で新知見

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/information/event/report/2012/1022.shtml

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi