• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

太陽光の集光熱による二酸化炭素の分解

Research Project

Project/Area Number 23710088
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

MYO ThanHtay  信州大学, 工学部, 助教 (20590516)

Keywords太陽光エネルギー / CO2分解 / 水分解 / 触媒 / 酸化還元反応 / 水素生成 / 環境技術 / 太陽集光熱
Research Abstract

本研究は、無尽蔵に存在する太陽光のエネルギーを有効に利用して、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)ガスの分解を行い、環境負荷の軽減につながる技術の確立を目的として実施している。
H23-24年度では、本研究の心臓部である再生可能な太陽光の集光装置の構築や実験の環境整備に費やした。以下にこれまでの主な成果をまとめた。
①集光機構の構築:計画していた直径2メートルのパラボーラ型集光装置を作製することができ、独自の設計及び作製工程を導入した成果としてパラボーラ集光機構の作製費用を大幅に抑えることに成功している。また、受熱部(高温反応室)の構築には石英や炭素を用いて独自に設計し、受光率の高い受熱部の作製に成功している。
②水分解温度低減の検討:CO2分解効率を上げるために必要な水素の生成過程において、当初予定していたZnO触媒(必要温度:約700~2300K)の代わりに、現在は、リサイクル可能な触媒(Cu-Cu2O-CuO系)を見出すことに成功しており、より低い温度(約650~850K)での水分解が可能となった(本成果に関連する内容をまとめた論文を学術雑誌に投稿中である)。これにより高温反応室の耐熱性が大幅に緩和され、構造の簡易化を実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由①H23-H24年度では本研究に必要な太陽光の集光加熱装置(パラボーラ型集光装置及びリニア型集光装置)の構築を中心に実施したが、作製費用縮小のため設計変更等により完成時期が予定より遅れたことが要因の一つである。
理由②反応温度を下げるために代替触媒の検討を行ったことによって当初予定していた研究プロセスより工数が増えたためである。これにより、現在はより低い温度で使用可能なCu-Cu2O-CuO系触媒を見出すことに成功している。

Strategy for Future Research Activity

装置の構築が完成した後はCO2分解反応実験に研究の重点をシフトさせる予定である。
本研究は自然太陽光の熱エネルギーを化学反応に利用するものであるため、天候によって日射量が減少するとき、受熱部(高温反応室)を目標の温度まで加熱させることが困難な場合が生じる。この課題を緩和するため、次の方策を実施する予定である。曇りの日や日射量が少ない冬季等では、自然太陽光の替わりにリニア集光型赤外線加熱方式の炉を用いて反応実験を行う予定である。必要な炉は当研究室が保有している設備を改良して用いる。
また、本研究で提案したCO2分解システムの実現には分解反応の温度を下げることが重要な要素であるため、今後本研究を推進していく中、①より低い温度で使用可能な水素生成触媒や、②CO2と低い温度で反応可能な触媒を活用することで炭素を含んだより安全な物質が生成される化学反応の検討も引き続き行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

太陽集光加熱装置用の部品一部の納期がH24年度の会計処理期間に間に合わなかったため、その分をH25年度に繰り越した。
最終年度(H25年度)内にはH24年度で執行遅れた計画分を含めて遂行する。H25年度に繰り越された予算は主に太陽集光加熱装置の部品費及び赤外線加熱炉の改良費用の一部に活用する。H25年度請求分は主に反応実験に必要な消耗品(ガス、薬品、触媒等)の費用に充てる予定である。
【内訳】①太陽集光加熱装置に用いる部品(直達日射量計+太陽追尾機構用部品費)及び加工費(63万)②リニア集光型赤外線加熱炉の改良費(赤外ランプ制御系統の改良+反応ガス輸送機構の改良)(30万)③CO2及び水分解反応に用いる金属触媒、ガス及び薬品等の費用(40万)④その他(旅費+資料費等)(5万)

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cu2ZnSn(SxSe1-x)4Thin-Film Solar Cells Utilizing Simultaneous Reaction of a Metallic Precursor with Elemental Sulfur and Selenium Vapor Sources2012

    • Author(s)
      Noritaka Momose, Myo Than Htay, Kazuki Sakurai, Shota Iwano, Yoshio Hashimoto, and Kentaro Ito
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 5 Pages: 0812011-0812013

    • DOI

      10.1143/APEX.5.081201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超音波噴霧水蒸気を用いたCu2O 単相薄膜の作製2013

    • Author(s)
      Myo Than Htay,岡村雅彦,吉澤 竜,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Cu-Zn-Sn 合金ターゲットを用いたRF スパッタリングによるCZTS 系薄膜太陽電池2013

    • Author(s)
      百瀬成空,Myo Than Htay ,新井雄貴,荒井隆太郎,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 金属プリカーサの積層構造によるCu2ZnSnS2薄膜への影響2012

    • Author(s)
      石上 翔太,Myo Than Htay,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      平成24年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] Cu2ZnSnS4薄膜におけるCu2SnS3相の影響2012

    • Author(s)
      赤羽竜也,Myo Than Htay,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      平成24年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] 超音波噴霧エッチングによるCuInS2薄膜の表面処理2012

    • Author(s)
      片山 雄介,Myo Than Htay,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      平成24年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] 高温硫化法によるCuInS2薄膜の作製2012

    • Author(s)
      河野良平,Myo Than Htay,橋本佳男,伊東謙太郎
    • Organizer
      平成24年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] O2分圧によるZnO薄膜の電気的特性の変化2012

    • Author(s)
      広橋健祐, Myo Than Htay, 橋本佳男
    • Organizer
      Organic and Inorganic Electronics Symposium
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20120629-20120629
  • [Presentation] 硫黄・セレン同時反応法により作製したCu2ZnSn(S,Se)4薄膜太陽電池2012

    • Author(s)
      Myo Than Htay, 百瀬成空, 櫻井一輝, 岩野翔太, 橋本佳男, 伊東謙太郎
    • Organizer
      第9回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      20120531-20120601
  • [Remarks] 信州大学 工学部 電気電子工学科 橋本・ミョー研究室

    • URL

      http://hashi.shinshu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi