• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

原子間力顕微鏡リソグラフィー法によるグラフェンのバンドギャップ制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23710155
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増渕 覚  東京大学, ナノ量子エレクトロニクス研究機構, 特任助教 (50596195)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsグラフェン / 原子間力顕微鏡 / 酸化グラフェン / バンドギャップ制御
Research Abstract

(i)AFM陽極酸化法による酸化グラフェンの生成シリコン基板上に形成されたグラフェンに、AFMカンチレバーを接触させ、カンチレバーに負の電圧を印加し、陽極酸化リソグラフィーを行った。カンチレバーへVtip=12 Vの電圧を印加すると、グラフェン表面に吸着している水分子が電界により電離し、陽極酸化反応によりグラフェンが酸化された。カンチレバーを空間掃引することにより任意の酸化グラフェンナノ構造を作製した。酸化グラフェンが形成された領域は、AFM摩擦像により画像化した。さらに、電気伝導測定用の金属電極を有するグラフェン素子中央部を、本手法を用いて局所的に酸化し、グラフェン/酸化グラフェン/グラフェン接合素子を作製しその電子輸送特性を測定したところ、非線形な電流―電圧曲線とともにDVSD=3 V程度の電流抑制領域が確認され、金属/半導体/金属接合が実現していることを確認した。さらに、カンチレバーへの印加電圧を変化させたところ、電流抑制領域の幅がカンチレバーへの印加電圧とともに系統的に変化した。この結果は、カンチレバーへの印加電圧の変化によって、酸化領域の酸化度(酸素/炭素構成比)が変化し、酸化領域のバンドギャップが変化したためであると考えられる。標記の研究によって、酸化グラフェンの局所生成技術と酸化度のカンチレバー印加電圧による制御という当初の目的を達成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的である酸化グラフェンの局所生成によるグラフェンのバンドギャップ形成技術を、1年目に達成することができ、さらに本研究成果を論文発表することができた【S. Masubuchi et al., Nano Lett. (2011)】。これらの研究は、当初の目標では二年目に達成する予定であったものを、初年度に達成することができた物である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、酸化グラフェン生成と、グラフェン細線素子作製によるバンドギャップの形成法の確立に取り組む。特に、グラフェン細線素子作製法により注力し、室温おけるスイッチング動作素子の実現を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究成果発表のための旅費・AFMカンチレバーの購入費に利用する

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Atomic Force Microscopy Based Local Tunable Oxidation of Graphene2011

    • Author(s)
      S. Masubuchi, M. Arai, and T. Machida
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 11 Pages: 4542-4546

    • DOI

      10.1021/nl201448q

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Atomic Force Microscopy-Based Local Tunable Oxidation of Graphene2012

    • Author(s)
      S. Masubuchi, M. Arai, and T. Machida
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2012 – 32
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡によるグラフェンの局所陽極酸化2011

    • Author(s)
      増渕覚,荒井美穂,大貫雅広,町田友樹
    • Organizer
      2011年秋期 第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011 – 91
  • [Presentation] Atomic Force Microscopy Based Local Anodic Oxidation of Graphene2011

    • Author(s)
      S. Masubuchi
    • Organizer
      UK-Japan Workshop and Graphene Roadmap Consultation Graphene Synthesis and Charactarisation for applications(招待講演)
    • Place of Presentation
      Lake District, UK
    • Year and Date
      2011 – 1116

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi