• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

二層グラフェンを用いたハイブリッドメタマテリアルの創製

Research Project

Project/Area Number 23710160
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石川 篤  独立行政法人理化学研究所, 田中メタマテリアル研究室, 基礎科学特別研究員 (90585994)

Keywordsプラズモン / メタマテリアル / グラフェン / 量子エレクトロニクス / マイクロ・ナノデバイス
Research Abstract

二層グラフェンを用いたハイブリッドメタマテリアルの実現を目的に、グラフェンでできたメタマテリアルの作製とその赤外特性の評価に取り組んだ。デバイス作製ではまず、銅薄膜上に化学気相成長したグラフェンを熱酸化膜付シリコン基板上に転写した後、フォトリソグラフィおよび酸素プラズマによる反応性イオンエッチングを用いて、線幅1 ~ 3 マイクロメートル程度の短冊形状に加工した。次に、電子ビーム蒸着を用いてゲート電圧印加用と電流計測用の金電極作製を行い、デバイス作製を完了した。デバイスを構成するグラフェン構造の光学的評価として、顕微ラマン分光法による層数分析と欠陥評価を行った結果、作製プロセスによる欠陥数の増加がなく、高品質かつ単層のグラフェンが得られていることを確認した。また、グラフェンのシート抵抗のゲート電圧依存性を測定した結果、典型的な二極性動作を確認し、10000 cm2/Vs程度のキャリア移動度を有することがわかった。次に、赤外顕微鏡を組み合わせたフーリエ変換型赤外分光器を用いて、作製したグラフェンメタマテリアルの赤外特性の評価を行った。測定では、Si基板と金電極の間にゲート電圧を印加し、正孔キャリアをグラフェン構造にドープした際の反射赤外光を分光計測した。その結果、周波数6 THz(波長50 マイクロメートル)付近の特徴的な赤外吸収の観測に成功した。さらに、電子計測の結果から算出されるフェルミレベル、減衰定数を入力パラメータとする有限要素解析を行った結果、この赤外吸収が、グラフェン構造に特異的に励起される局在プラズモンに起因することを明らかにした。これらの研究成果は、中・遠赤外領域のプラズモン(低エネルギー素励起)が室温においても安定励起できることを示唆するものであり、ナノカーボン材料を用いた高感度な生化学センシングや高効率な赤外光源への応用展開が可能である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional plasmonic metamaterials and their fabrication techniques2013

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Journal Title

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics on Nanoplasmonics

      Volume: 19 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Slow-light dispersion by transparent waveguide plasmon polaritons2012

    • Author(s)
      A. Ishikawa, R. F. Oulton, T. Zentgraf, and X. Zhang
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 85 Pages: 155108

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.155108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Terahertz plasmonic responses in graphene hybridized systems2013

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      The 10th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] Magnetic plasmon resonances in structured graphene at terahertz frequencies2013

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      The 6th International Conference on Surface Plasmon Photonics
    • Place of Presentation
      オタワ(カナダ)
    • Year and Date
      20130526-20130531
  • [Presentation] Terahertz plasmons in graphene metamaterials2013

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      RIKEN Metamaterials Symposium 2012
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県)
    • Year and Date
      20130118-20130118
  • [Presentation] Graphene for infrared plasmonics and metamaterials2012

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      2012年第73応用物理学会秋季学術講演会 JSAP-OSA Joint Symposia
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] シリコンプラズモニクス2012

    • Author(s)
      石川篤
    • Organizer
      奈良先端未来開拓コロキウム メタX2
    • Place of Presentation
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良県)
    • Year and Date
      20120822-20120825
    • Invited
  • [Presentation] Graphene for infrared plasmonics and metamaterials2012

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      The 2nd Korea-Japan Metamaterials Forum
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20120628-20120630
  • [Presentation] Plasmonic properties of graphene at infrared frequencies2012

    • Author(s)
      A. Ishikawa and T. Tanaka
    • Organizer
      The 6th International Conference on Nanophotonics
    • Place of Presentation
      北京大学(中国)
    • Year and Date
      20120527-20120530
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://metamaterials.riken.jp/ishikawa/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi