• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的グライコプロテオミクスを指向した新規糖ペプチド分離樹脂の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 23710246
Research Institution公益財団法人野口研究所

Principal Investigator

黒河内 政樹  公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (30422009)

Keywords糖ペプチド抽出 / シアリル化糖ペプチド / 中性糖ペプチド / 酸性糖ペプチド / 質量分析計
Research Abstract

本年度は、酸性糖ペプチド並びに中性糖ペプチドの抽出技術の開発を行った。現在、糖鎖の親水性を利用したセファロースビーズ等を用いたHILIC(hydrophilic interaction chromatography)による糖ペプチドの分離抽出が使用されているが、HILIC効果と弱陰イオン交換の性質を持つDEAE-Sepharoseを使用する事によって、中性・酸性糖ペプチドを分離抽出できると考えた。
1) DEAE-Sepharoseを用いた吸着・分離条件の検討
ニワトリ卵黄由来の糖ペプチドから蛍光基を有した中性糖ペプチドと酸性糖ペプチドの調製を行い、分光器にて糖ペプチドの定量を行い、吸着・溶出条件の検討を行った。また、酸性アミノ酸を有する酸性糖ペプチドと中性糖ペプチドの混合物(IgG由来糖ペプチド)とシアル酸を複数個持つ混合物(Fetuin由来糖ペプチド)を用いて、同様の分離検討を行った 。
2) 生体試料を用いた中性糖ペプチドと酸性糖ペプチドの分離
ハイマンノース型糖鎖とシアル酸付加している複合型糖鎖を有しているヒト由来のApolipoprotein B-100を酵素消化で断片化し、DEAE-Sepharoseによる分離抽出した後、質量分析計による測定で糖ペプチドの解析を行う事で、中性糖ペプチド(3カ所)と酸性糖ペプチド(5カ所)を分離出来た。また、硫酸化糖鎖を有しているウシ由来のThyroglobulinを同様に断片化し、DEAE-Sepharoseによる分離抽出とシアリダーゼによる脱シアリル化を用いて、中性糖ペプチド、シアリル糖ペプチド、硫酸化糖ペプチドに分離し、MALDI TOF-MSによる解析を行った結果、本手法によって中性糖ペプチド、シアリル化糖ペプチド並びに硫酸化糖ペプチドが分離抽出している事を確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identification of novel serum biomarkers of hepatocellular carcinoma using glycomic analysis.2013

    • Author(s)
      Kamiyama T, Yokoo H, Furukawa JI, Kurogochi M, Togashi T, Miura N, Nakanishi K, Kamachi H, Kakisaka T, Tsuruga Y, Fujiyoshi M, Taketomi A, Nishimura SI, Todo S.
    • Journal Title

      Hepatology.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/hep.26262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DEAE-Sepharoseを用いた中性・酸性糖ペプチドの分離と解析2012

    • Author(s)
      黒河内政樹、天野純子
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      20121215-20121215

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi