• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

精密有機合成による近赤外生物発光基質の開発

Research Project

Project/Area Number 23710266
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

吉田 優  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (10583750)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsケミカルバイオロジー / 有機化学 / 分子プローブ / 生物発光
Research Abstract

近年、生体機能を解明する新手法として、緑色蛍光タンパク質(GFP)に代表されるように、生体現象を可視化するイメージング技術が医学・生物学分野で重要な役割を果たすようになってきた。一方、生きた動物においても望みの分子をイメージングできる手法(in vivo分子イメージング)は未だ発展途上であり、なかでも、生体組織を透過できる近赤外領域(波長 700 nm以上)での蛍光や発光イメージングに利用可能な分子プローブ開発が精力的に行われている。 これに対して、実用的な近赤外生物発光系を新たに開発できれば、革新的な分析手法になりうるin vivoイメージング法が提供できると考え、代表的な生物発光基質であるセレンテラジン(CTZ)に着目した。なかでも長波長発光することが知られているv-CTZの構造を改変した類縁体を設計・合成し、より優れた近赤外生物発光系を開発することで、実用的なin vivoイメージング法が創出できると考え、まず、v-CTZの合成法を新たに開発することに成功した。具体的には、アミノピラジンから出発し、種々のクロスカップリング反応を駆使し、中間体へと導くことができた。すなわち、まず、根岸カップリングで3位選択的に置換基を導入した後、鈴木-宮浦カップリングで5位選択的に置換基を導入、さらに、Stilleカップリングで6位にビニル基を導入することで、鍵中間体を得ることができた。次に、Wittig反応でメチレン化した後、閉環メタセシスでv-CTZの主骨格を構築した。最後に、脱保護の後、従来法であるケトアセタールとの縮合環化反応を行うことで、v-CTZを合成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

v-CTZが有用な化合物であるにも関わらず、合成法の詳細は報告されていなかったが、これに対して、今年度、v-CTZの合成法を新たに開発することに成功したため、概ね順調に研究を進展させられていると考えている。開発した合成経路は、多様な類縁体の合成にも適用可能な経路であり、種々の類縁体合成を行ってその発光特性を精査した後、ヘテロ原子を含むCTZ類縁体合成に着手する。

Strategy for Future Research Activity

今年度、v-CTZの合成法を新たに開発することに成功した。開発した合成経路は、多様な類縁体の合成にも適用可能な経路であり、種々の類縁体合成を行ってその発光特性を精査した後、ヘテロ原子を含むCTZ類縁体合成に着手する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ヘテロ原子架橋型の新規CTZ類縁体の合成を目指し、必要な試薬などの物品費、研究発表や情報収集のための旅費などに主に利用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 近赤外生物発光イメージングを目指したv-セレンテラジンの高効率合成法の開発2011

    • Author(s)
      隅田有人,飯森理絵,吉田 優,三浦由依子,佐藤淳一,井上 敏,細谷孝充
    • Organizer
      第53回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 近赤外生物発光イメージングを目指したv-セレンテラジンの高効率合成法の開発2011

    • Author(s)
      飯森理絵,隅田有人,吉田 優,佐原由依子,佐藤淳一,井上 敏,細谷孝充
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年5月24日
  • [Presentation] Concise synthesis of v-coelenterazine toward near-infrared bioluminescence imaging2011

    • Author(s)
      吉田 優,隅田有人,飯森理絵,三浦由依子,佐藤淳一,井上 敏,細谷孝充
    • Organizer
      10th International Symposium on Organic Reactions (ISOR10)
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] 新しい近赤外生物発光基質の創製を目指したv-Coelenterazine合成法の開発2011

    • Author(s)
      吉田 優,隅田有人,飯森理絵,三浦由依子,佐藤淳一,井上 敏,細谷孝充
    • Organizer
      第100回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年11月11日
  • [Presentation] 近赤外生物発光イメージングを目指したv-セレンテラジンの高効率合成法の開発2011

    • Author(s)
      細谷孝充、飯森理絵、隅田有人、吉田優、佐原由依子、佐藤淳一、井上敏
    • Organizer
      第6回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] v-セレンテラジン化合物の製造方法2012

    • Inventor(s)
      井上 敏、佐原由依子、吉田 優、細谷孝充
    • Industrial Property Rights Holder
      井上 敏、佐原由依子、吉田 優、細谷孝充
    • Industrial Property Number
      特許: US 13/412,682; GB 1204023
    • Filing Date
      2012年03月06日
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi