• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本在来ナマズ属の地域集団と保全対象水域の特定および遺伝的モニタリングの実践

Research Project

Project/Area Number 23710288
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

松崎 慎一郎  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (40548773)

Keywordsナマズ / 国内移入 / 系統地理 / 地域固有性 / 遺伝的モニタリング / 地域集団 / ミトコンドリアDNA
Research Abstract

淡水魚類は、移動・分散が淡水に限られることから、地域集団に分化している。そのため、DNA分析によって進化的に重要な単位(ESU)を特定し、地域固有の系統を保全する必要がある。
これまでに日本の多くの淡水魚について、系統地理情報が収集・蓄積されつつある。しかし、ナマズ属については、水産有用魚種でありレッドリスト種を含む保全上重要なグループでもあるにもかかわらず、遺伝的な情報が皆無の状況である。
日本に生息するナマズ属3種(ナマズSilurus asotus、イワトコナマズSilurus lithophilus、ビワコオオナマズSilurus biwaensis)について、地域集団および保全単位を明らかにするため、日本全国(養殖場を含む)、中国、韓国、ベトナムの河川や湖沼からナマズ類を採集し、すべての個体について、ミトコンドリアDNA の調節領域の部分塩基配列を決定した。さらに、一部の個体について、ミトコンドリアDNAのCytochrome b領域、COI領域、ND4領域の部分塩基配列および核DNAのロドプシン遺伝子の部分塩基配列を決定した。
系統解析の結果、琵琶湖固有種であるイワトコナマズ、ビワコオオナマズは非常に古い系統であることが確認された。また系統地理解析の結果、日本に生息するナマズには、独自の進化史をもった地域集団が複数存在することが明らかとなった。
またナマズについては、国外移入は検出されなかったものの、国内移入はかなり頻繁におこっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な研究者と連携・共同することで、日本全国および主要なアジア諸国からナマズの試料を得ることができた。また複数のミトコンドリアDNAおよび核DNAの分子遺伝マーカーを開発・適用した結果、ナマズ属の系統関係に加えて、国内の地域集団を明確に判別できるようになった。これにより、国内移入の検出が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

地域集団が明確になったことから、放流などによる国内移入の頻度を定量的に把握することを目標とする。また遺伝的モニタリングの実践に向けて、遺伝的多様性を評価するマイクロサテライトマーカーを開発する。開発に際しては、次世代シーケンサーを用いて実験を行うことを検討している。次世代シーケンサーを適用することで、迅速に、数多くのマイクロサテライトマーカーの候補を探索できる可能性がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

これまで同様、主に遺伝子解析の消耗品にあてる。また、大量に収集した試料を整理し、適切に保管するために、冷凍庫を1台購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 霞ヶ浦における外来種コウライギギ(ナマズ目ギギ科)の採集記録と定着のおそれ2012

    • Author(s)
      荒山和則、松崎慎一郎、増子勝男、萩原富司、諸澤崇裕、加納光樹、渡辺勝敏
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 59 Pages: 141-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fukushima disaster indirectly threatens lake ecosystems2012

    • Author(s)
      Matsuzaki SS, von Wehrden H, Moller AP & Takamura N
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology & the Environment

      Volume: 10 Pages: 464-464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A laboratory study of the effects of shelter availability and invasive crayfish on the growth of native stream fish2012

    • Author(s)
      Matsuzaki SS, Sakamoto M, Kawabe K & Takamura N
    • Journal Title

      Freshwater Biology

      Volume: 57 Pages: 874-882

    • DOI

      10.1111/j.1365-2427.2012.02743.x

  • [Presentation] 全国37湖沼における純淡水魚類の種多様性と機能的多様性の時空間的変化

    • Author(s)
      松崎慎一郎,佐々木雄大,赤坂宗光
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] 全国37湖沼の純淡水魚類相の変化:マクロエコロジーからの視点

    • Author(s)
      松崎慎一郎,赤坂宗光
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      下関

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi