2013 Fiscal Year Final Research Report
Ideas of Europe, nation and civilization. An approach from the history of ideas
Project/Area Number |
23720039
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
History of thought
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
KATAOKA Daisuke 東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (30600225)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013
|
Keywords | ヨーロッパ / ジョゼフ・ド・メーストル / C・L・R・ジェイムズ / エリック・ウィリアムズ / シャトーブリアン / 文明 / 欧州統合 |
Research Abstract |
Despite all its multifaceted characteristics and heterogeneity, Europe is nonetheless imagined as an entity, not just a collection of separate nations. What is this consciousness of unity? To understand it, we must examine various aspects of the idea of Europe in a wide historical perspective, from the early modern period when it begins to replace that of Christendom until the present day characterized by an integration process, developed in the institutional frame of the European Union. In this project, we tried to contribute to this wide, complex and interdisciplinary issue, in an approach of the history of ideas, taking into account relationships between the idea of Europe and two other ideas: those of nation and civilization.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] ① 片岡大右、メーストル思想をシュミット流の「政治神学」から解放する試み、ふらんす、第88巻第12号、2013年、73頁 ● 書評・解説その他
-
[Remarks] ② 片岡大右、ヨーロッパ新自由主義の歴史と現在、フランソワ・ドゥノール、アントワーヌ・シュワルツ『欧州統合と新自由主義――社会的ヨーロッパの行方』小澤・片岡訳、論創社、2012年、251-277頁 ● 書評・解説その他
-
[Remarks] ③ 片岡大右、キリスト教と文明:スタンダールとシャトーブリアンの事例に即して、スタンダール研究会会報、第21号、2011年、2-3頁 ● 書評・解説その他
-
[Remarks] ④ フランソワ・ドゥノール、アントワーヌ・シュワルツ『欧州統合と新自由主義――社会的ヨーロッパの行方』、小澤裕香・片岡大右訳、論創社、2012年、291頁 ● 翻訳
-
[Remarks] ⑤ アンヌ=マリー・クリスタン「ウージェーヌ・フロマンタン、作家にして画家」、片岡大右訳、マリアンヌ・シモン=及川編『絵を書く』、水声社、2012年、21-47頁 ● 翻訳
-
[Remarks] ⑥ フロランス・デュモラ「夢を描写する――アロイジウス・ベルトランと「心理学者」たち」、片岡大右訳、シモン=及川編前掲書、183-202頁 ● 翻訳
-
[Remarks] ⑦ Masaru IKEZAWA, ≪ Constructions memorielles et politiques autour des victimes de mort violente, de mort collective et de la guerre ≫ (trad. Daisuke KATAOKA), Anne Bouchy et Masaru Ikezawa (ed), La Mort collective et le politique. Constructions memorielles et ritualisations, Institut des sciences humaines et sociales, Universite de Tokyo, 2011, pp. 9-31. ● 翻訳
-
[Remarks] ⑧ 川上洋平著『ジョゼフ・ド・メーストルの思想世界』(創文社、2013年)合評会、第7回フランス政治思想研究会、東京大学社会科学研究所、2013年12月12日(コメンテーター:片岡大右) ● 司会・コメンテーターなど
-
[Remarks] ⑨ 片岡大右著『隠遁者、野生人、蛮人――反文明的形象の系譜と近代』(知泉書館、2012年)書評会、ロマン主義研究会、一橋大学、2012年10月28日(話題提供:片岡大右) ● 司会・コメンテーターなど
-
[Remarks] ⑩ 19世紀フランスにおける「文学的なもの」と社会――ベニシュー『作家の聖別』『預言者の時代』翻訳出版を機に、第37回社会思想史学会大会、一橋大学、2012年10月27日(司会:片岡大右) ● 司会・コメンテーターなど