• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ポストメディアの美学――感性論的メディア論の再構築に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23720060
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

門林 岳史  関西大学, 文学部, 准教授 (60396835)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsメディア論 / 感性論 / ポストメディア / メディア・アート / ヴィデオ・アート
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、4月から9月まで、関西大学の在外研修制度を利用してベルリン工科大学の客員研究員として研究に従事した。その間、ベルリン工科大学のメディア史・科学技術史を専門とする研究者たちなどとの研究交流を通じて、また、ドイツにおけるデジタル・メディア研究の拠点となっているロイファナ大学で学術会議「30 years after L'immatériaux」などを聴講し、ドイツにおけるメディア研究の動向について知見を広めることができた。とりわけ、ベルリン工科大学の同僚の支援のもと、ロイファナ大学ポストメディア・ラボのアンドレアス・ブレックマン氏などとともにワークショップ「Postmedia: Discourses and Interventions」を開催することができたのは、本研究にとって大きな成果である。また、ベルリン滞在中には、デュッセルドルフのクアドリエンナーレ、ケルンのピエール・ユイグ展、バーゼルのマルセル・ブロータース展、ヘルシンキのアルフレッド・ジャー展など、ドイツを中心にヨーロッパで開催されている芸術祭や展覧会において、メディアや映像を使った現代アート作品についても調査を進めることができた。
10月以降は、これまでの調査の成果をまとめる作業を進めたほか、恵比寿映像祭2015、フィオナ・タン展(国立国際美術館)などでヴィデオ・アートについての調査も進めた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] The Post-media Condition in the Wake of Japan's 3.11 Disaster2014

    • Author(s)
      Takeshi Kadobayashi
    • Organizer
      Post-Media: Discourses and Interventions
    • Place of Presentation
      Technische Universitat Berlin
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-20
    • Invited
  • [Book] 『映画とテクノロジー』2015

    • Author(s)
      塚田幸光編著、門林岳史分担執筆
    • Total Pages
      291頁(分担執筆箇所31-57頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi