• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マリヴォーの作劇法を中心とした18世紀フランス演劇に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23720090
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

奥 香織  早稲田大学, 演劇博物館, 招聘研究員 (30580427)

Keywords芸術学 / 文化史 / 18世紀フランス / 演劇 / マリヴォー
Research Abstract

本研究では、マリヴォーの作劇法を中心に、18世紀フランス演劇に関する基礎的研究を行い、特に世紀前半のフランス演劇の諸相、作劇法とその特徴を明らかにすることを目的としている。
初年度は、特にマリヴォーの作劇法を上演との関連で明らかにするために、当時の演劇状況およびマリヴォー劇の上演状況を調査して作劇法との関連性を検討し、特に登場人物の創造とその機能という点から、18世紀前半の作劇法の一端を明らかにした。
二年目は、前年度に得られた成果を踏まえ、特に演技の視点から18世紀フランス演劇に関する研究を進めた。当時パリで活躍したイタリア人劇団とマリヴォーの作劇法との関連性を調査・検討し、彼らの演技様式がマリヴォー独自の作劇法形成とその発展において重要な役割を果たしている点を明らかにした。
最終年度は、これまでの研究を総括し、マリヴォーの作劇法の特異性を同時代のフランス演劇との関連において相対的に明らかにしようと試みた。また、マリヴォー劇の舞台芸術としての普遍性も検討するために、分析対象を現代演出にも広げ、作劇法と演劇性を多角的に考察した。この研究を通し、観客との関係において機能するマリヴォーの「露呈の作劇法」、「露呈の演劇性」について明らかになり、研究会で発表するとともに論文にまとめた(2014年1月)。この時代の演劇状況については、17世紀からの流れも考慮し、特に政治との関係性に注目して研究内容をまとめるとともに、同時代人ルイージ・リッコボーニによって書かれた劇場の構想に関する論を翻訳し、ともにWeb上で公開した(2014年3月)。なお、本研究を進める上で日本におけるマリヴォー研究の歴史と現状、上演状況についての調査も行ったが、日本のマリヴォー研究は国外ではほぼ知られていない。そこで、日本のマリヴォー研究について、パリ第四大学の研究会で報告した(2014年3月)。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] マリヴォーにおける「露呈」の演劇性2014

    • Author(s)
      奥香織
    • Journal Title

      日仏国際シンポジウム 演劇と演劇性

      Volume: なし Pages: 71-80

  • [Journal Article] 17-18世紀フランスにおける演劇と政治 ― 新・旧イタリア人劇団の上演環境をめぐって ―2014

    • Author(s)
      奥香織
    • Journal Title

      Web公開 http://www.engekieizo.com/dramaturg/outcome/

      Volume: なし Pages: 1-6

  • [Presentation] マリヴォーにおける「発見/露呈」 ― 作劇法、思想、上演の機能をめぐって

    • Author(s)
      奥香織
    • Organizer
      『百科全書』・啓蒙研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
  • [Presentation] Marivaux au Japon, traductions et representations

    • Author(s)
      Kaori Oku
    • Organizer
      パリ第四大学 研究会
    • Place of Presentation
      パリ第四大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi