• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

合衆国建国期における自然誌と文化的独立の展開:アメリカ学術協会機関誌を中心に

Research Project

Project/Area Number 23720146
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

佐藤 憲一  東京理科大学, 理工学部, 講師 (80548355)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords植民地期アメリカ文学 / アメリカ学術教会
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、アメリカ合衆国建国期における自然誌(natural history)のありさまと、合衆国の「文化的独立」の展開について調査研究を実施した。18世紀の末にイギリスからの政治的独立を果たしたアメリカは、いかにして「文化的独立」を成し遂げるかという課題を抱えることになったが、そこで決定的な役割を果たすのが、アメリカの自然をめぐる言説、自然誌であった。建国期の自然誌は、アメリカと自然の特権的な関係を言祝ぎながら、合衆国の文化的アイデンティティを編成してゆくのである。本研究は、いわゆる「アメリカンルネサンス」期に至って花開く、アメリカ自然誌の萌芽的なありようを明らかにしてゆくことを主たる目的として、展開してきた。
本研究により、「アメリカンルネサンス」期以前、とりわけ建国期における「自然」をめぐる参照枠の不在という、現今のアメリカ文学文化研究の欠落が発展的に解消されたと考えられる。また、建国期の自然誌の様態を解明することで、従来専ら共時的な枠組みのもとで行われてきた「アメリカンルネサンス」期の自然誌をめぐる研究に、通時的な視座を導入することにも成功した。さらに、本研究は、アメリカ学術協会の環大西洋的なネットワークのありさまを、同時期に同様の活動を展開していたロンドン王立協会のネットワークと比較対象しながら解明しため、18世紀末の環大西洋地域における知識人ネットワークの具体像を提示することもできた。本研究成果は、南北戦争以前のアメリカ文学文化研究のみならず、初期近代科学史にも強い影響を及ぼすことになるだろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] How to Make American Curiosity: A Transatlantic Transaction concerning the “Curiously contrived stellar fish2015

    • Author(s)
      SATO Kenichi
    • Journal Title

      東京理科大学紀要 教養篇

      Volume: 46 Pages: 51-62

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 語源学的展開:Moby Dickはなぜ Etymology からはじまるか2015

    • Author(s)
      佐藤憲一
    • Organizer
      日本アメリカ文学会 大会
    • Place of Presentation
      京都大学 吉田キャンパス 京都府
    • Year and Date
      2015-10-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi