2014 Fiscal Year Annual Research Report
言語少数派の子どもをめぐる、地域と学校の連携モデルの構築
Project/Area Number |
23720262
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
佐藤 真紀 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 研究院研究員 (60589711)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 年少者日本語教育学 / 言語少数派の子ども / 学習支援 / 学校と地域の連携 / 母語 / 教科・母語・日本語相互育成学習モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、言語少数派の子どもの学習をめぐる「学校」と「地域」の連携モデル構築を目的としたものである。教育実践そのものの枠組みを計画・修正しながら、【1】連携の実態調査による現状と課題の整理→【2】課題解決に向けた取り組み→【3】「地域・学校連携モデル」の構築という3つの段階に沿って進めてきた。 初年度(2011年度)は、東京都内のある区立中学校をフィールドとし、言語少数派の子ども達の状況調査、実践を行う地域ボランティアチームの組織、学校側とのミーティングを重ねたネットワーク作りを行い、言語少数派の子ども達への支援、及びデータ収集を開始した。続く2年目(2012年度)、3年目(2013年度)は、同校にて、前年度に引き続き学習支援とデータ収集を継続するとともに、定期的なミーティングを重ね、実践の枠組みの修正を行ってきた。当初3ケ年の計画であったが、研究協力者の異動や学習支援対象の子どもの環境の変化により、計画の見直しが余儀なくされたため、4ケ年にわたる実践研究に変更した。4年目(2014年度)は、地域・学校連携モデルの構築を行い、その検討を兼ね学習支援を継続した。また同年度は、これまで収集したデータの整理と学習支援で作成してきた教材の整理等を行った。4年間で、延べ約50名の子どもに対し、25名の地域ボランティア、5名の学校教員が関わり、毎週1回以上の学習支援を120回程度行ってきた。 これまで得られた知見は、日本語教育学会研究大会や、日本語教育国際研究大会、お茶の水女子大学日本言語文化研究会等で発表を行ってきた。また、学習支援を作成した教材は、中学校や地域ボランティア等への配布を目的に簡易製本を行った。
|
Research Products
(1 results)