2013 Fiscal Year Annual Research Report
日本人英語学習者の韻律情報の保持と利用に関する実証的研究
Project/Area Number |
23720297
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
平井 愛 関東学院大学, 人間環境学部, 講師 (10554339)
|
Keywords | 文理解 / 動詞下位範疇化情報 |
Research Abstract |
本研究の最終目的は,日本人が保持する英語の動詞下位範疇化特徴の理解と産出傾向を調査し,英語を外国語として学習する日本人の語の表象が,どのように形成されているのか,そして,それらの情報を逐次的な文の処理に利用可能か否かを明らかにすることである。さらに,第二言語理解および産出プロセスの解明のための心理言語学的実験を行う際の指標となるよう,学習者の語に関する理解や産出の傾向のデータベースを構築することを最終目標としていた。 平成23・24年度で,学習者の文産出傾向を調べるために,自動詞・他動詞を含む16の動詞に対する文産出課題を実施した。また理解度と知識の保持を調べるために,これらの他動性が異なる動詞を含む自己ペース読み課題と統語理解に関する文法性判断課題を実施した。それらを踏まえ,逐次的な文の処理に利用可能かを調査するため,平成25年度には音声を伴う理解課題を実施した。 これらの研究を包括すると,日本人英語学習者は中級レベルとなっても非常に不安定な下位範疇化情報を持っていることが明らかとなり,初級レベルでは文法知識は混乱しており,意味情報に頼り文を理解していると考えられることが明らかとなった。 本研究では調査対象者として,中級者,上級者の確保が難しく,非常に限定した数のデータしか採集出来なかった。そのため,学習レベルでの比較が困難だったので,引き続きこの点を改善すべくデータを集めて行く予定である。 また最終目標である第2言語理解および産出プロセス解明のための指標となるデータベースとするために下位範疇化情報以外の統語項目に関する知識や産出も今後続けて採集していく。
|