2014 Fiscal Year Annual Research Report
清代生態環境档案を用いた西北開発における環境認識と技術的対応に関する研究
Project/Area Number |
23720352
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
井黒 忍 大谷大学, 文学部, 講師 (20387971)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 生態環境 / 沙漠化 / 井戸灌漑 / 水利碑 / 水利権売買 / 資源分配 / 環境認識 / 地下水利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度においては、「清代甘粛地区生態環境档案」および「清代陝西地区生態環境档案」に収録される関連档案史料および碑刻史料を用いて、中国西北部における沙漠化と井戸灌漑に関する考察を行い、論文を執筆した。また、歴史的な水利権売買と水利組織の問題に関して、主に水利関連の碑刻史料を用いて考察を行い、国際会議においてポスター発表を行うとともに、国内の学会および研究会にて研究発表を行った。 まず、沙漠化の問題に関しては、政治的に設定された境界線の存在が地域を分断し、既存の信仰形態や資源分配方式を変更させつつ、環境問題を引き起こす原因となる経緯を甘粛省と内モンゴル自治区にまたがる黒河と仙姑信仰の事例から考察した。その成果として、「流域的分開与結合:以黒河流域平天仙姑信仰為中心」を執筆した。 次に井戸灌漑に関しては、13世紀から20世紀に至るまでの中国西北部における井戸灌漑の歴史を通観するとともに、18世紀から20世紀に至る井戸灌漑に関する理論の展開と実践の具体像を明らかにした。その成果として「井灌論の系譜:明清時代における井戸灌漑の理論と実践」を執筆した。 最後に水利権売買と水利組織に関しては、水利碑を用いて山西省西南部および陝西省東部における歴史的事例を検討した。その成果としては2014年7月にギマランイシュ(ポルトガル)にて開催されたThe Second World Congress of Environmental Historyにおいてポスター発表を行い、さらに同年11月に神戸市にて開催された中国水利史研究会研究大会において、研究発表を行った。また、碑刻学、環境学、農業史に関する研究会において同内容の研究発表を行い、他分野の研究者との議論を深めた。
|