• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

フランス信託の財産構造:ヨーロッパにおける信託法統一化の試みとの関連において

Research Project

Project/Area Number 23730098
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

原 恵美  学習院大学, 法務研究科, 教授 (60452801)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords信託 / フランス法 / 責任財産
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度は、これまでの研究成果の公表に務めた。その際、信託を財産管理および財産隔離の手法として相対化する作業を重視した。
財産隔離については、これまで検討を進めていた担保目的の信託につき、論文を発表した。担保における特定の原則(principe de specialite)と担保客体の代替可能性につき、とくに、担保設定時に存在しなかった将来財産を担保に組み込む際の正当化根拠という観点を意識的に検証した。
財産管理については、代替物に設定される用益権と信託との類似性と異質性を検証する論文を公表した。特に着目した点は、有価証券のポートフォリオを信託財産とした場合に、そのポートフォリオの管理処分により取得した財産は、信託財産となるが、そうではなく、用益権として設定される場合にも、同様の機能が認められる点に着目した。用益権という物権の客体に代替可能性を認めるフランスの手法は、大陸法における信託とは異なった財産管理の手法として着目されるものである。
以上とは別に、ヨーロッパにおける信託という観点から、イギリスを中心とする義務の免責条項の有効性とその限界の議論の背景事情を模索するため、受益権の性質という表裏一体の問題に着目することとした。具体的には、近年、イギリスおよびケベックの学者を中心に展開される受益権の法的性質論に対する新・債権説的アプローチとそれに対する反論について検証する作業を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 不当に利得した代替物を処分した場合の返還義務2015

    • Author(s)
      原恵美
    • Journal Title

      民法判例百選〔第7版〕

      Volume: 224 Pages: 152-153

  • [Journal Article] 共同相続された投資信託受益権および個人向け国債の帰属2015

    • Author(s)
      原恵美
    • Journal Title

      平成26年度重要判例解説

      Volume: 1479 Pages: 87-88

  • [Journal Article] フランスにおける担保目的の信託――財産の集合的把握の基礎理論との関係において2014

    • Author(s)
      原恵美
    • Journal Title

      学習院大学法学会雑誌

      Volume: 50 Pages: 183-227

    • Acknowledgement Compliant
  • [Book] 財の多様化と民法学*担当した論文の題目「用益権の現代的意義:財産の集合に対して設定される用益権を中心として」2014

    • Author(s)
      吉田克己=片山直也
    • Total Pages
      764(598-618)
    • Publisher
      商事法務

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi