2013 Fiscal Year Annual Research Report
物質フローバランスモデルによる陸域・沿岸域・海域総合分析
Project/Area Number |
23730287
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
櫻井 一宏 立正大学, 経済学部, 講師 (20581383)
|
Keywords | 政策シミュレーション / 物質フロー / 流域圏 / 社会経済活動 / 環境負荷 / 陸海域モデル |
Research Abstract |
平成25年度は,昨年度までに整理した東京湾流域における環境および経済情報のデジタルデータを用い,流域という単位を対象空間として陸域および海域を統合した物質フローバランスモデルを構築し,これを東京湾流域に適用した.陸海域統合の意味は,社会経済系および面源系によって発生する陸域環境負荷と,これが流入する東京湾における地形や沿岸域環境とを考慮して同一モデル上で取り扱い,同湾内の環境指標として水質の推計を行ったということである.これまでに情報収集を行ってきた江戸時代末期から明治初期における流域モデリングを実施し,当時の経済活動,土地利用などから発生する栄養塩類に関する流域および湾内の挙動に関してシミュレーションを行った.計算の結果,当時の沿岸域において漁獲されていた魚介類や養殖ノリなどに適した水環境であったことが明らかとなった. また,東京湾流域だけではなく,九州の有明海を対象として同様の物質フロー分析を行うための情報および各種データを収集,整理してデジタルデータ化を実施した.対象とする流域をGIS上で計測し,地形や土地利用などをはじめとする基本的なデータ,さらには経済活動や人口などの社会経済系データをとりまとめた.その上で,陸域負荷の推計や水循環における負荷量の自然浄化なども考慮して,東京湾流域と同様の物質フロー分析を実施するためのモデル構築を実施した.本研究においては,有明海流域モデルに関して対象とする時期を現代とし,当該流域の経済活動や土地利用がどのような地域構造となっているかを重点的に検討した上で陸域負荷の発生や沿岸環境の状況について分析を行った.
|