• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ファーストインクラス医薬品創出を促進するイノベーションシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23730336
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

児玉 耕太  北海道大学, 創成研究機構, 特任准教授 (90419424)

Keywords技術経営 / 創薬経済学 / イノベーション
Research Abstract

昨年度までの研究成果をもとに、2報の論文の投稿を行った。北海道地域の一般住民に対し、医療ニーズに関するwebアンケートを解析した報告については、リジェクトされたため、再投稿を準備中である。もう1報は採択され、現在印刷中である。また、過去2年間実施してきたアンメットニーズ発掘を目的とした創薬ネットワークセミナーは、2013年10月17日に吾妻 安良太 先生(日本医科大学 呼吸器内科 教授)と竹田 誠 先生(国立感染症研究所 ウイルス第三部 部長)をお招きし、約100名の参加者とともに議論を行った。
昨年度まで2002年から2011年までの全世界での医薬品ランキング上位50種の比較分析を行ってきたが、Kneller, Robert. Nature Reviews Drug Discovery 9 (November) 867-にもあるように、売上上位医薬品だけでなく、過去10年間のFDA承認薬にも対象を拡げ、革新性と売上の関係性やその起源がどの領域(大学等公的研究機関、biotech、大企業)であるかといったより深い分析や考察を行っている。
また、実際に本学薬学部の研究成果について、早稲田大学で開催されたリーンローンチパッドを用いた「研究成果の事業化のための顧客開発プログラム」において提案を行い、リーンスタートアップやビジネスモデル構築といった実際の事業化の過程を実践した。このような体験を上記のような定量的研究にフィードバックさせることにより、より実情にあったイノベーションシステムに関する研究を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文投稿後、リジェクトされた点が若干進捗が遅れている点だが、逆に、当初計画していなかった「研究成果の事業化のための顧客開発プログラム」に参加し、実践的研究を行えたことにより、本研究内でひとつのケースを提案できた点が非常に有意義であった。

Strategy for Future Research Activity

創薬ネットワークセミナーは、最終年度である今年度もすでに7月7日に開催することが決まっている。今年度を含めて過去6回実施した創薬ネットワークセミナー上で実施したアンケートを分析することにより、大学側の意識も調査を行いたい。また、リジェクトされた報告を再投稿を行う。更に医薬品ランキングに関する分析について論文投稿を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究成果を発表する論文や学会を精査し、論文投稿料ならびに学会参加費、旅費が不要となったため
追加の参考資料購入およびデータベースの整備を行う予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Joint bibliometric analysis of patents and scholarly publications from cross-disciplinary projects: implications for development of evaluative metrics2014

    • Author(s)
      Pitambar GAUTAM, Kota KODAMA and Kengo ENOMOTO
    • Journal Title

      Journal of Contemporary Eastern Asia

      Volume: 13 Pages: 19-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 計量学を用いた産学連携型プロジェクトの新規プロジェクト評価法の開発2013

    • Author(s)
      児玉 耕太、Pitambar Gautam、榎本 健悟
    • Organizer
      日本知財学会第10回年次学術研究発表会
    • Place of Presentation
      青山学院大学 青山キャンパス(東京特別区)
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] メトリクスを用いた産学連携型プロジェクトの 新規プロジェクト評価法の開発2013

    • Author(s)
      児玉 耕太、Pitambar Gautam、榎本 健悟
    • Organizer
      研究・技術計画学会 第28回年次学術大会
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京特別区)
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] 産学連携の分析力・判断力を養う ~ケース・メソッドによるマネジメント・トレーニング~2013

    • Author(s)
      高田仁、児玉耕太
    • Organizer
      UNITT Annual Conference 2013
    • Place of Presentation
      首都大学東京 荒川キャンパス(東京特別区)
    • Year and Date
      20130913-20130914
    • Invited
  • [Presentation] 産学連携型プロジェクトにおける特許を用いた新規プロジェクト評価法の開発2013

    • Author(s)
      児玉耕太、榎本健悟、荒磯恒久
    • Organizer
      産学連携学会第11回大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター(盛岡市)
    • Year and Date
      20130620-20130621
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF NOVEL EVALUATION METHODS OF UNIVERSITY-INDUSTRY COLLABORATION PROJECT2013

    • Author(s)
      Kota Kodama, Kengo Enomoto
    • Organizer
      2013 University-Industry Interaction Conference
    • Place of Presentation
      アムステルダム(オランダ)
    • Year and Date
      20130527-20130530

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi