• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

戦前石川県下の公共性の議論形成と共同性確保に関する研究―経済保護事業を中心に―

Research Project

Project/Area Number 23730551
Research InstitutionKinjo University

Principal Investigator

元村 智明  金城大学, 社会福祉学部, 講師 (60340022)

Keywords石川県 / 公共性 / 施設・団体・機関
Research Abstract

戦前の石川県における公共性の議論形成と共同性確保には、経済保護事業の拡がりがあることが認められ、なかでも公設市場の設置に関しては行政の関与が大きく関わった点とその経緯を明らかにし社会事業史学会第40回大会において研究報告した。
さらに戦前石川県下の社会福祉に関する施設・機関・団体について、公的史資料から361事業の事業名称、設立年月、所在地、設立主体を把握して大分類として「総合」「地域」「医療」「児童」「高齢者」「女性」「司法」「経済保護」「軍事援護」の9分類に分けたうえで、さらに各事業の性格から27の中分類に整理検討した。その成果は「解題 戦前石川県下の社会福祉関連施設・団体・機関をめぐって」(小冊子全35頁)に纏めた。
特に施設・団体・機関が石川県下のどの地域に開設されたかについては、大分類ならびに中分類毎に地図上に点を付して示しながら、さらには年別に施設・団体・機関の拡がりが鳥瞰的に把握できるようにデータベース化し、今後の利活用を踏まえて「戦前石川県下社会福祉関連施設・団体・機関地図資料集」(DVD版)にデジタルデータとして保存し、他方で出力紙データ『戦前石川県下社会福祉関連施設・団体・機関地図資料集』(全285頁)としても纏めた。
戦前石川県下の現在の社会福祉に繋がる施設・団体・機関は、特に1920年代と1930年代に全体の約8割が開設され、なかでも公立によるものが36.0%、私立が6.1%、その他が57.9%である傾向がみられ、なかでも経済保護事業が31.0%、児童が35.5%の割合を占めており対象者を選別できない事業の拡がりが認められる点が明らかとなった。また石川県郡部の開設51.8%に対して旧金沢市内の開設は48.2%と地域の偏りも見られないなかで、広く多くの人々が利用する事業の拡がりは公共性と共同性を有する性格の事業である点を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 地域社会における住宅政策と社会事業の関連性に関する一考察-石川県下の経済保護事業を中心に-2012

    • Author(s)
      元村智明
    • Organizer
      第12回北信越社会福祉史学会
    • Place of Presentation
      金城大学
    • Year and Date
      20121027-20121027
  • [Presentation] 地方における社会事業の本格的形成-石川県下の施設・団体・機関の開設時期と開設位置をめぐって-2012

    • Author(s)
      元村智明
    • Organizer
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
    • Year and Date
      20121020-20121021
  • [Presentation] 地域社会における経済保護事業の形成と生活改善-石川県下の取り組みを中心に-2012

    • Author(s)
      元村智明
    • Organizer
      社会事業史学会第40回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス
    • Year and Date
      20120512-20120513

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi