• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

子どもの最善の利益に資する里親認定アセスメントと里親支援のあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23730560
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

石田 賀奈子  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (50551850)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords社会的養護 / 里親 / 子どもの最善の利益
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、①ヒアリング調査の内容分析、②それに基づく質問紙調査の調査票作成および調査の実施に取り組んだ。前年度までの研究結果により、里親委託における多機関連携の課題は示されていたものの、26年度に、参与観察のため参加している専門職の連絡会において実施したヒアリング調査においては、新たに①児童福祉施設の里親支援専門相談員、家庭支援専門相談員は愛着の大切さに着目したソーシャルワークを展開していること、②育ちの中で子どもが出会う人たちとの関係が途切れないこと、すなわち「養育の連続性」が保証されるべきであるとする視点を大切にし、子どもを中心においた支援の展開を実施していることが示された。その構成要素明らかにしていく中で、乳児院においては児童に関する詳細な引き継ぎ書を作成し、思いを込めて新しい生活の場所に送っていきたいと感じているが、児童養護施設での支援は、子どもを中心に据えながらも、「児童が措置変更後の生活に慣れること」を、それまでの愛着対象との関係の継続や家庭養護への移行に向けた支援の前に取り組むべき課題としてとらえられがちであり、こうした施設間の思いの違いが、里親支援においても阻害要因となりうることが示された。早期里親委託に向けてのソーシャルワークの展開においては乳児院と児童養護施設の密な連携が、関係が途切れることなく続いていくことが大切であるとされた。これらの結果については投稿論文としてまとめているところである。
調査②については、児童養護施設における里親支援専門相談員配置の広がりを受け、児童福祉司への調査から児童養護施設等の里親支援専門相談員に調査対象を変更して実施した。現在調査票の回収・分析段階である。調査②の結果は、今年度中に学会での発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で得られた研究成果については、里親支援にあたって、ソーシャルワーカーが大切にすべき視点やソーシャルワーク実践の手続きをWEBページで公開できるようにそのコンテンツ制作を進めているところであるが、その内容について精査し終えていない状況にある。平成27年度は調査結果の分析とともに、WEBページの完成を目指しているところである。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、26年度に実施したアンケート調査結果の分析・および結果の学会等での報告を進めるとともに、先駆的な研修システムを導入している自治体へのヒアリング調査を実施する。そのうえで、①児童福祉司が取り組む里親適性認定アセスメントにおいて重要と思われる視点と、里親の適性を高めるための支援プログラム内容の検討、②児童相談所、児童養護施設、乳児院の連携に基づいた、家族・子どもを中心に据えた「親育ち支援としての里親研修の在り方」について検討していく。これらの成果物は、実践現場に応用可能なプログラムとして、また、すぐに利用可能なツールとして用いられるよう、WEB上で専門職がアクセス可能なものとして公開したい。

Causes of Carryover

得られた研究成果の公表方法としてWEBページでの公表を検討しており、WEB制作会社とのコンテンツの検討を行っていたところであるが、年度内の契約に至らなかった。
そのため、WEBコンテンツの精査およびWEBページ作成について、次年度に持ち越すこととなってしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した予算については、平成27年度に予定しているWEBページの作成や調査協力者への報告資料送付を中心に使用予定である。具体的には、①WEBページ制作の費用、②調査協力を得た施設への資料送付の郵送費、③専門的知識の提供を受けた専門職や学識経験者への謝金として使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 社会的養護における「養育の連続性」の保障に関する一考察2014

    • Author(s)
      石田賀奈子
    • Organizer
      神戸学院大学総合リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学
    • Year and Date
      2014-12-21 – 2014-12-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi