• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

中高年者におけるQOL向上とレジリエンス増進のための教育法の開発

Research Project

Project/Area Number 23730632
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

堀田 千絵  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 講師 (00548117)

Keywordsレジリエンス / QOL / 未来イメージ / ポジティブ思考 / 生涯発達 / 認知機能 / 骨・筋運動機能 / 社会生活機能
Research Abstract

「研究目的」:健康長寿を全うしている後期高齢者、すなわち超高齢者におけるQOLおよびレジリエンスと前頭葉機能、骨・筋運動系、社会生活機能等の特性との関連を明らかにし、それらの資料を、今後老年期を迎える中高年者の生活支援に役立て、高齢者のQOLとレジリエンス増進の一端を担う教育法を開発することにある。「今年度の研究実施計画と具体的内容」:レジリエンス増進のための参考資料を作成することであった。資料1として、優れた超高齢者における「過去の辛い境遇記憶を更新し自己の未来をポジティブに描くシミュレーション能力」の発達的特性を横断的に明らかにすることであった。超高齢者のうち女性後期高齢者のポジティブ未来思考は10年先も安定し、前頭葉機能、特に言語産出に関わる能力は高い一方で、男性中高年者の悲観的な未来思考とは劇的な違いが認められた。これらの成果は、査読付き論文 (e.g.,堀田・杉浦・八田, 2011) にて報告した。資料2として、レジリエンス構成要素についての研究レビューと予備調査を行い、レジリエンス測定尺度の開発を行った。これらの結果を国際学会や査読付き雑誌に投稿し(e.g., Hotta et al., 2012; 堀田ら, 2012) 、25年度の研究実施に向け、レジリエンス尺度の更なる信頼性・妥当性の検証を行い、中高年者の教育的介入の準備段階にある。「意義と重要性」:中高年者の過去の生活史と現在のQOLの状態を後方視的に評価する多くの先行研究とは違い、本研究は、安定的でポジティブな未来思考を有す超高齢者の発達的特性を実証的に示す数少ない前方視的研究である。これらの研究知見は、現在の中高年者、将来老年期を迎える人々にとっては貴重な資料であり、高齢者自身がポジティブに過去・現在・未来を統合することで後退することなく発達し続けることができることを意味している点で社会的意義は高い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

23年、24年度は、25年度に実施する研究土台の構築、および研究資料の作成を行うことであった。これらの目的は、①「過去の辛い境遇記憶を更新し自己の未来をポジティブに描くシミュレーション能力」の発達的特性を横断的に明らかにすること、②これらの発達的特性の包括概念であり本研究が維持・増進させたいレジリエンスの測定ツールの材料の整備の2点によって達成された。③②によって積み上げられたレジリエンス測定ツールの開発を行った。①については超高齢者の安定型ポジティブイメージが明らかとなり(堀田他, 2012)、②についてはレジリエンス尺度を完成させ、24年度に実施したツールの信頼性・妥当性の検証を土台に、25年度の縦断的検討を実施可能な水準にまで至っている。

Strategy for Future Research Activity

25年度は本事業の最終年度にあたり、研究の総括にあたる年である。23年度では、「過去の辛い境遇記憶を更新し自己の未来をポジティブに描くシミュレーション能力」の発達的特性を横断的に明らかにし、これらの発達的特性の包括概念であり本研究が維持・増進させたいレジリエンスの測定ツールの材料の整備を24年度に行った。これらによって積み上げられたレジリエンス測定ツールの開発を25年度に行うとともに、23年、24年度に実施したツールの信頼性・妥当性の検証を土台に、中高年者のレジリエンスおよびQOL向上のための教授法について勘案することを目的とした調査実験を実施し、研究の総括とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

「設備備品費、消耗品費」:実験器具、検査記録用紙などの消耗品が研究実施に必要である。研究に関連する図書を重点的に購入し論文執筆に活用し、研究成果を国際誌へ投稿し、研究の精緻化を図るため、英文校閲費が必要となる。「国内、海外旅費」:中高年者を対象とした北海道八雲町での調査、およびそれらの準備や共同研究者との打ち合わせに関する交通費等が最も必要となる経費であり、大きな割合を占める。さらに、研究成果報告、情報収集、海外研究者との打ち合わせを含めた旅費、および研究の方向性を明確にする上でも論文執筆や学会活動を重要視するため、旅費への応分の配慮が必要である。「謝金」:資料収集の協力や調査分析を複数人にて実施する必要がある。「その他」:北海道への調査用紙の郵送、返送にかかる経費であり、今年度は特にその他への応分の配慮が必要となる。さらに、研究の精緻化を図るため、共同研究者との研究会を開催し、外部向けの研究成果報告会を開くための会場費、研修費を必要とする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 記憶をテストすることによる直接的効果と間接的効果2013

    • Author(s)
      多鹿秀継・堀田千絵
    • Journal Title

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      Volume: 9 Pages: 67 78

  • [Journal Article] 高齢者のニーズに応じた岡崎のまち、活用術の開発~定年後に住みたい町「岡崎」を目指して2012

    • Author(s)
      堀田千絵・杉浦ミドリ
    • Journal Title

      地域活性化研究

      Volume: 11 Pages: 12 22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知機能スクリーニング検査としてのストループ検査の有用性の検討2012

    • Author(s)
      永原直子・伊藤恵美・岩原昭彦・堀田千絵・八田武志
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 10 Pages: 29 34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後期高齢者の安定型ポジティブ未来イメージ2012

    • Author(s)
      堀田千絵・杉浦ミドリ・八田武志
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 10 Pages: 35 40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中高年者におけるレジリエンス規定因――災害からの回復エピソードによる検討――2012

    • Author(s)
      堀田千絵・八田武志・杉浦ミドリ・岩原昭彦・有光興記・伊藤恵美・永原直子
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 10 Pages: 123 129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域在住高齢者の転倒自己効力感と移動能力および注意機能との関連2012

    • Author(s)
      藤原和美・長谷川幸治・松田宣子・岩原昭彦・伊藤恵美・永原直子・八田武俊・八田純子・堀田千絵・前馬理恵・八田武志
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 10 Pages: 65 70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mathematical word problem solving in children engaged in computer-based metacognitive support: Longitudinal study2012

    • Author(s)
      Tajika. H., Nakatsu, N., Neumann, E., Nozaki, H., Kato, H., Fujitani, T., & Hotta, C.
    • Journal Title

      Educational technical research

      Volume: 35 Pages: 1 9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児における人物画発達の遅延が箸の操作機能に及ぼす影響――手指機能を鍛える指導法と教育課程導入の検討2012

    • Author(s)
      堀田千絵・花咲宣子・堀田伊久子
    • Journal Title

      関西福祉科学大学紀要

      Volume: 16 Pages: 73 85

  • [Presentation] Effects of repeated retrieval in young children’s memory2013

    • Author(s)
      Chie HOTTA, & Hidetsugu TAJIKA, Nobuko HANASAKI, & Ikuko HOTTA
    • Organizer
      25th Association for Psychological Science
    • Place of Presentation
      Washington, D.C.(USA)
    • Year and Date
      20130523-20130526
  • [Presentation] 保育者の固定的認識観の変容を促すモニタリング活動2013

    • Author(s)
      花咲宣子・井本祐紀子・堀田千絵
    • Organizer
      第66回日本保育学会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 幼児における記憶力を高めるための反復検索の介入効果2013

    • Author(s)
      堀田千絵・花咲宣子・堀田伊久子・多鹿秀継
    • Organizer
      第24回日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] 反復検索方略使用の疲労感低減効果2012

    • Author(s)
      堀田千絵・多鹿秀継
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      20121123-20121125
  • [Presentation] 後期高齢者におけるポジティブ未来イメージ2012

    • Author(s)
      堀田千絵・杉浦ミドリ・八田武志
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 筋運動系機能と高次脳機能との関連について2012

    • Author(s)
      八田武志・堀田千絵・八田武俊・八田純子・伊藤恵美・岩原昭彦・永原直子
    • Organizer
      第76回日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 概念地図作成後の反復検索が長期的知識の定着に及ぼす影響(1)―高校家庭分野の教材を用いて―2012

    • Author(s)
      多鹿秀継・堀田千絵
    • Organizer
      第76回日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 概念地図作成後の反復検索が長期的知識の定着に及ぼす影響(2)―高校家庭分野の教材を用いて―2012

    • Author(s)
      堀田千絵・多鹿秀継
    • Organizer
      第76回日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] The training effect of a repeated testing strategy: Direct and indirect effects of testing2012

    • Author(s)
      Hotta C., Tajika, H., & Neumann, E.
    • Organizer
      120th Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Frolida (USA)
    • Year and Date
      20120802-20120805
  • [Presentation] 幼児における箸の操作と人物画発達の関連2012

    • Author(s)
      堀田千絵・花咲宣子・堀田伊久子・生天目聖子・重森雅嘉・杉浦ミドリ・岩原昭彦・八田武志
    • Organizer
      第10回日本認知心理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20120602-20120603
  • [Presentation] 安易な職業選択を防ぐ―職業適性検査の導入法―2012

    • Author(s)
      堀田千絵
    • Organizer
      第4回関西福祉科学大学総合福祉科学学会総会
    • Place of Presentation
      関西福祉科学大学
    • Year and Date
      20120306-20120306
  • [Book] 心理学の最先端 「こころ」のしくみを解き明かす  第6章 記憶の理解 ―過去・現在・未来を意識できるもの―2013

    • Author(s)
      堀田千絵  分担執筆 (末田啓二編著)
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      あいり出版
  • [Book] 認知心理学ハンドブック 記憶の方略2013

    • Author(s)
      堀田千絵 分担執筆
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi