• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

舌痛症に対する短期的認知行動療法プログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23730661
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

松岡 紘史  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50598092)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords舌痛症 / 認知行動療法 / 破局的思考
Research Abstract

本研究の目的は,舌痛症に対する効果的な治療手段である認知行動療法をより簡便に実施するために,治療ターゲットを絞った低コストの治療プログラムを作成しその効果を検討することであった。これまでの研究で主に認知的再体制化を用いた認知行動療法の舌痛症に対する有効性は明らかにされているものの,セッション回数が12~16回必要であり,コスト面で問題があった。本年度は,舌痛症の症状と関連が報告されている破局的思考の改善に焦点を絞った治療プログラムを作成し,実際に治療を行った際に破局的思考が減少しているかどうか,またプログラム内容の理解度や主観的な改善の程度に問題がないかどうか検討した。痛みに対する破局的思考の改善に焦点を絞ることで,治療プログラムは1回60分全4セッションとなり,2ヶ月半での実施が可能となった。10名の舌痛症患者を対象に認知行動療法に習熟した臨床心理士によって治療プログラムを実施したところ,患者のプログラムの理解度は高く,治療前後で破局的思考も有意に改善することが明らかにされた。また,主観的な改善度を検討したところ,治療プログラムを完了できた患者すべてで何らかの改善が得られており,半数以上では「かなり改善した」という回答が得られた。次年度は作成されたプログラムが痛みや日常の機能状態,気分状態等,痛みの治療で重要だと考えられているアウトカムにどのような効果を持つか検討する。併せて,認知行動療法に習熟していないスタッフによってプログラムの実施が可能であるかどうか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の研究予定は,少数例の舌痛症患者に対して作成した治療プログラムを適用するパイロットスタディの実施であり,この目的は達成できたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

舌痛症に対するプログラムの効果を多面的に検討するために,痛みだけでなく,日常の機能障害や気分状態等を指標として効果検討を行う。また,認知行動療法に習熟していない治療者によってプログラムが実施可能であるかどうかについても検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は舌痛症の治療効果を検討するために患者を対象として介入研究を実施するため,それに伴う費用として研究費を使用する予定である。また,臨床心理士以外のスタッフがプログラムを実施した場合の治療内容の妥当性を検討するためのビデオ機器等の購入費にとして使用予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Burning Mouth Syndromeの症状維持に心理的要因が果たす役割および心理的要因に対する介入の可能性:身体表現性障害に関する認知行動モデルとの比較から2012

    • Author(s)
      松岡紘史・安彦善裕・森谷 満・齊藤正人・千葉逸朗・坂野雄二
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 52 Pages: 98-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 口腔内科での心理検査による評価の必要性2011

    • Author(s)
      松岡紘史・齊藤正人・安彦善裕・坂野雄二・千葉逸朗
    • Journal Title

      日本口腔検査学会雑誌

      Volume: 3 Pages: 9-12

  • [Journal Article] 第I章 疾患別項目 31.症状評価:自記式検査と症状評価尺度,構造化面接の方法 (4)身体表現性障害2011

    • Author(s)
      松岡紘史
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 26(supple) Pages: 276-281

  • [Journal Article] 口腔領域の慢性疼痛に対する認知行動療法の実践2011

    • Author(s)
      松岡紘史
    • Journal Title

      精神看護

      Volume: 14 Pages: 64-68

  • [Presentation] 舌痛症患者に対する認知行動療法の効果:睡眠の問題の改善に焦点を当てて2012

    • Author(s)
      松岡紘史・齊藤正人・安彦善裕・坂野雄二・千葉逸朗
    • Organizer
      第41回日本慢性疼痛学会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学生命歯学部九段ホール
    • Year and Date
      2012年2月
  • [Presentation] 口腔乾燥感に気分状態が及ぼす影響2011

    • Author(s)
      松岡紘史・齊藤正人・安彦善裕・坂野雄二・千葉逸朗・斎藤一郎
    • Organizer
      第26回歯科心身医学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      かでる2・7
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] ドライマウス患者の口腔関連QOLと抑うつ・不安との関連性2011

    • Author(s)
      松岡紘史・安彦善裕・坂野雄二・齊藤正人・斎藤一郎・千葉逸朗
    • Organizer
      第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年6月
  • [Presentation] 舌痛症患者におけるPain Catastrophizing Scaleの因子的妥当性2011

    • Author(s)
      松岡紘史・齊藤正人・安彦善裕・坂野雄二・千葉逸朗
    • Organizer
      日本行動療法学会第37回大会
    • Place of Presentation
      飯田橋レインボービル・家の光会館
    • Year and Date
      2011年11月
  • [Presentation] ドライマウス患者のストレスに対する認知的評価が口腔関連QOLに及ぼす影響2011

    • Author(s)
      松岡紘史・齊藤正人・安彦義裕・斎藤一郎・千葉逸朗・坂野雄二
    • Organizer
      第11回認知療法学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2011年10月
  • [Presentation] 舌痛症に対する認知行動療法2011

    • Author(s)
      松岡紘史
    • Organizer
      日本睡眠学会第36回定期学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011年10月

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi