2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23730712
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
畑 敏道 同志社大学, 心理学部, 准教授 (50399044)
|
Keywords | 時間評価 / 背側線条体 / グルタミン酸受容体 / アセチルコリン受容体 / 情動 |
Research Abstract |
研究実施計画では、時間の長さの記憶形成における背側線条体の役割について検討することを目的とした。前年度に確立した課題("time shift paradigm")を用い、新しい時間の長さを学習する段階でラットの背側線条体にムスカリン性アセチルコリンM1受容体阻害薬を投与した。その結果、時間弁別の精度は低下し、新しい時間の長さの記憶の形成も困難になることが示された。また、学習すべき時間の長さを変えずに訓練を継続している際に同薬物を投与しても、時間評価行動にはなんら変化はみられなかった。この結果は、時間の長さの記憶形成に背側線条体のM1型受容体が関与していることを初めて実験的に示した。この成果は平成25年度以降に開催される学会・論文として公表予定である。 また、情動(恐怖)がラットの時間評価に与える効果を検討した実験も行った。その結果、恐怖を喚起する刺激と対提示した音刺激の提示時間は、そうでない音刺激の提示時間よりも過小に評価されることが明らかとなった。今後、この現象の脳内基盤を明らかにする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画では、時間の長さの記憶形成における背側線条体の役割について検討することを目的とした。計画ではNMDA受容体の関与を調べる予定であったが、この研究は前年度に前倒しで実施出来たため、他の受容体をターゲットとした研究を実施することができた。また、計画にはなかったが、情動(恐怖)がラットの時間評価をどのように修飾するのかについても検討することができた。一方、計画していた時間弁別行動従事中のラット背側線条体からマイクロダイアリシスによってドーパミン放出を測定する実験は行わなかった。総じて、研究は概ね順調にしていると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定の計画および予定になくても実施すべきであると判断された研究について、卒業研究の学部学生、大学院生との共同研究により推進する。また、免疫組織化学的手法などについては学内・学外の研究者の支援をうける。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
装置や試薬,消耗品の購入、英文論文の校閲作業、実験実施者への謝金、海外・国内での成果発表及び情報収集のために研究費を使用する。
|
-
[Presentation] Effect of NMDA receptor blockade on acquisition of memory for duration in rats.2012
Author(s)
Oka, M., Ishino, S., Yanai, S., Okaichi, H., Hata, T.
Organizer
42th Society for Neuroscience
Place of Presentation
New Orleans, USA
Year and Date
20121013-20121017
-
-
-
-