• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

DeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた教育実践研究と教員養成の方法

Research Project

Project/Area Number 23730738
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

遠藤 貴広  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70511541)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords真正の評価 / アカウンタビリティ / 改革の持続可能性 / 教員養成スタンダード / 教職実践演習 / 省察的実践 / 協働探究 / コンピテンス
Research Abstract

米国において州のテスト政策に対抗しながらも「真正の評価(authentic assessment)」を組み込んだアカウンタビリティ・システムを展開し続けているNew York Performance Standards Consortium(以下,NYPSCと略記)の取り組みに注目し,2011年6月に事務局のあるUrban Academy Laboratory High School(ニューヨーク市)を訪問し,共同理事長のAnn Cook氏,研究部長のMartha Foote氏,教職研修センター長のPhyllis Tashlik氏,コーディネーターのDonald Freeman氏らの協力を得ながら,新しい能力の形成とその評価に向けて現在どのような実践的取り組みがなされているか,現地調査を行った。 教員養成をめぐっては,所属機関の教員養成スタンダードがDeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた枠組みで策定され,このスタンダードに基づいて新設科目「教職実践演習」の実践が2011年度から始まっている。これに合わせて,他の教職科目の実施方法についても調整が図られ,通年で全コース全学年が集まる授業の中で,4年間にわたる教職課程で実践し学んできたことの意味を,学年とコース(専門教科)の異なる多様なチームで幾度も問い直すサイクルが確立している。この点については,福井県教育委員会と教員養成スタンダードに関して合同協議を行う中で,行政による研修とも方向性が共有され,教員の養成と研修のさらなる連携が進められている。この取り組みの詳細な事例研究に向けて,2011年度は,評価資料として4年生が提出した最終報告書(教職学習個人誌)を公刊しておくなど,学生の学習成果物を誰もが検討できる体制を整備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国外の実践については,米国で興味深い事例が得られ,その事例研究の中で見出された教育評価改革の持続可能性をめぐる実践上の論点は,これから日本国内の実践事例を検討する上でも重要な視点となる。 教員養成をめぐっては,DeSeCoのコンピテンス概念にも適う枠組みでスタンダードの策定と評価の構想が行われ,教員養成カリキュラムはキー・コンピテンシーの形成にも資するものとなりつつある。この取り組みについては,学内外の協力も得られつつあり,さらなる実践の進展が望める。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では,DeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた枠組みでの教育実践研究の方法を探った上で,それを担える実践者を育む教員養成の方法を模索するという方向が強かった。しかし,実際に本研究を進める中で,先に新たな教員養成の実践事例を示し,それと連動する教員研修の在り方を模索する中で,学校での教育実践研究の方法論を問うという方向での研究の必要性も出てきた。「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策」をめぐる中央教育審議会教員の資質能力向上特別部会からの提起も,これに拍車をかけるものである。そこで2012年度は,教員養成の実践研究に重点を置いた研究を先に進めることにしたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

おおむね当初の計画通りだが,教員養成の実践研究とその成果発表に当初の計画より多くの予算を充てたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] NCLB法制定後の米国エッセンシャル・スクール連盟におけるパフォーマンス評価を組み込んだアカウンタビリティ・システムの展開―ニューヨーク・パフォーマンス・スタンダード・コンソーシアムを事例に―2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      福井大学教育地域科学部紀要

      Volume: 2 Pages: 161-169

  • [Journal Article] 学校教育における評価論の動向2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      日本社会教育学会紀要

      Volume: 47 Pages: 104-105

  • [Journal Article] PISAの受け止め方に見る学校の能力観の多様性―DeSeCoのコンピテンス概念を手がかりに―2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      教師教育研究(福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻)

      Volume: 4 Pages: 287-295

  • [Journal Article] 「省察を支える―尊重し合うコミュニティへ―(巻頭文)」2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      生徒とともに(福井県高等学校教職員組合教育研究会議会誌)

      Volume: 48 Pages: 4-7

  • [Presentation] 学力とリテラシーとコンピテンシー2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      数学教育協議会 第59回全国研究大会(福井大会)
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2011 – 86
  • [Presentation] 州テスト政策に対抗する「草の根の」教育評価改革―New York Performance Standards Consortiumの取り組みを事例に―2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      日本教育学会 第70回大会(ラウンドテーブル「米国における「草の根の」教育改革の現状と課題~トップダウン型教育改革との対比を中心として~」)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2011 – 824
  • [Presentation] NCLB法制定後の米国エッセンシャル・スクール連盟におけるパフォーマンス評価を組み込んだ アカウンタビリティ・システムの展開―ニューヨーク・パフォーマンス・スタンダード・ コンソーシアムを事例に―2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      日本カリキュラム学会 第22回大会(自由研究発表I-7)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011 – 716
  • [Presentation] Reconstruction of Teacher Education as Cultivating Professional Learning Communities: A Case of the Undergraduate Curriculum of Teacher Preparation Program at University of Fukui2011

    • Author(s)
      Takahiro Endo
    • Organizer
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2011 (Poster Session: P-PS-3, P21)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011 – 1127
  • [Book] 「教員養成の充実に向けて」(福井大学教育地域科学部教職実践演習2011年度実施報告書 『学びの専門職をめざして―教職課程の意味を問い直す学生たち―』)2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      福井大学教育地域科学部
  • [Book] 「協働探究を支えるプロセスを問い直す」ほか(福井大学教育地域科学部附属中学校研究会編『専門職として学び合う教師たち(学びを拓く《探究するコミュニティ》第6巻)』)2011

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Total Pages
      3, 6, 24, 40, 54, 133-134
    • Publisher
      エクシート

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi