• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

DeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた教育実践研究と教員養成の方法

Research Project

Project/Area Number 23730738
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

遠藤 貴広  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70511541)

Keywords真正の評価 / アカウンタビリティ / コンピテンス / 省察的探究 / 組織学習 / 教員養成スタンダード / 教職実践演習
Research Abstract

所属機関の教員養成スタンダードがDeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた枠組みで策定され、2011年度新設の「教職実践演習」を始め、所属機関の教員養成カリキュラム全体がこのスタンダードに基づいた取り組みとなり始めた。2012年度は、この取り組みを継続させると共に、取り組みの中間報告として、日本教育方法学会第48回大会等で発表を行い、研究論文にもまとめている。
海外調査として、2012年度は9月に米国カリフォルニア州ロサンゼルス市に滞在し、困難な状況にありながらも新しい能力の形成とその評価に取り組んでいるYouthBuild Charter School of California等を訪問し、新たな教育実践の在り方を探った。
さらに2012年度に入って、既存の教育学自体を問い直す必要性にも迫られるようになり、戦後教育学批判を検討する研究も重ねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に教員養成に関わる実践研究が当初の計画以上に進展しており、様々な学会や他大学からの注目も大きくなったため。

Strategy for Future Research Activity

政権交代後の教員養成制度改革に注目しつつも、これまでの取り組みの進展を持続させることに努める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

おおむね当初の計画の通りだが、今後の事例検討に資する資料の作成に多くの予算をあてたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 何のためのアクティブ・ラーニングか―問われる授業評価の質―2013

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      福井大学共通教育センター『福井大学(文京キャンパス)共通教育フォーラム』

      Volume: (15) Pages: 1

  • [Journal Article] 教師の同僚性2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 58 (12) Pages: 22-24

  • [Journal Article] 教育評価改革の持続可能性をめぐる実践上の論点―ニューヨーク州テスト政策に対抗する草の根の取り組みを事例に―2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)『教師教育研究』

      Volume: 5 Pages: 255-263

  • [Journal Article] 教育地域科学部における教員養成カリキュラム改革の現状2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Journal Title

      福井大学高等教育推進センター年報

      Volume: 2 Pages: 3-12

  • [Presentation] 教科の専門性の問い直し ―福井大学の取り組みを事例に―2013

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      第3回 教科開発学研究会『教科開発学を創る』
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20130310-20130310
    • Invited
  • [Presentation] 専門教育でのキャリア形成支援 ―福井大学教育地域科学部の 教員養成カリキュラムを事例に―2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      第2回 日本キャリアデザイン学会 北陸・新潟地区交流会 キャリア教育シンポジウム パネルディスカッション『キャリア教育の方向性を考える』
    • Place of Presentation
      福井県国際交流会館
    • Year and Date
      20121201-20121201
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成スタンダードと教職実践演習をどう利用したか―協働の多様化と重層化による省察的探究の拡大と深化―2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      日本教育方法学会 第48回大会 課題研究I『教職スタンダードの設定と教員養成教育の充実―「教職実践演習」の実施に向けて―』
    • Place of Presentation
      福井大学 文京キャンパス
    • Year and Date
      20121006-20121006
    • Invited
  • [Presentation] 協働的な省察的探究としての評価―実践コミュニティの持続的発展の基盤―2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Organizer
      教育目標・評価学会 中間研究集会シンポジウム『授業に活かす評価のあり方をめぐって』
    • Place of Presentation
      京都教育大学 藤森キャンパス
    • Year and Date
      20120609-20120609
    • Invited
  • [Book] 「州テスト政策に対抗する草の根の教育評価改革―New York Performance Standards Consortium を事例に―」(北野秋男・吉良直・大桃敏行編『アメリカ教育改革の最前線―頂点への競争―』)2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Total Pages
      231-243
    • Publisher
      学術出版会
  • [Book] 「実践コミュニティの持続的発展を支える評価― 協働的な省察的探究としての評価へ―」(日本社会教育学会編『社会教育における評価(日本の社会教育 第56集)』)2012

    • Author(s)
      遠藤貴広
    • Total Pages
      46-57
    • Publisher
      東洋館出版社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi