2014 Fiscal Year Annual Research Report
近世・近代移行期の職業転換にみる近世の学問の意義と展開
Project/Area Number |
23730740
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
松尾 由希子 静岡大学, 大学教育センター, 講師 (30580732)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 近世教育史 / 近代教育史 / 職業転換 / 学習環境 / 教員の資質能力 / 学制成立期 / 人的ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は近世において村役人などを勤めた地域の指導者や「学制」成立期の小学校教員を対象事例とし、近世までの学習履歴が近代の職業転換や学習に及ぼした影響について検討するものである。 【内容】 最終年度は、初年度の学会発表内容が学会誌に掲載された。また昨年度の研究課題に補足して論文を執筆した。さらに、近世の筑前国御笠郡(現福岡県大野城市)で庄屋を勤め、近代に入ると地域の農業振興の役等を歴任した高原謙次郎を事例としてとりあげ、研究を進めた。近世において、謙次郎の学問をとりまく人的ネットワークに福岡藩の儒者や勤王の志士等がおり、共に学問をするほか書籍を貸借していた。ただし、この時期の高原家では家業である農業と学問は分離していた。高原家に農事記録はあるものの、農業に関する知識を書籍から得たり、農業技術を執筆という形で地域に還元したりする様子はみられなかった。しかし、明治中期に謙次郎が福岡県の農業行政の重要な職務に就いた時期に、近世・近代の農業書を購入したり、近世以降の農事記録を編纂したりするようになった。編纂物に共通するのは飢饉である。近代に入っても地域の人々の生活や命に関わる飢饉は重大事であるため、近世の飢饉を乗り越えてきた地域の老人の経験や「旧記」や農業書の対応に学ぶことで、近代の危機を乗り越えようとした。 研究期間を通じて3つの事例を検討した。近世から近代という大きな社会構造の変化の中で、事例対象者は新しい職務に就いたことで近世とは異なる学問を身につけることになったが、その際に近世までに習得した学問や学習環境(書籍などの物的環境や学問をとりまく人間関係)を活かしていたことを実証した。 【意義・重要性等】 本研究の意義は、近世近代を貫く視点で行なう実証的な研究にある。これまでの研究実績の概要で指摘したように、習得した学問の内容だけでなく、学習をささえる学習環境にも着目した。
|
Research Products
(3 results)