• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

デューイ教育学構想における教師教育論の解明と教師の専門的力量形成のための理論構築

Research Project

Project/Area Number 23730772
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

伊藤 敦美  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80387315)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords教育学 / 教師教育 / デューイ教育学構想
Outline of Annual Research Achievements

19世紀末から20世紀初頭のシカゴ大学教育学科及び教育学部のカリキュラム分析を行うことによって、ジョン・デューイ教育学構想における教師教育論を解明し、我国における教師の専門的力量形成のための理論を構築することを目的として研究を進めた。
平成26年度は、デューイがシカゴ大学教育学部の整備・拡充のためのモデルとしたと位置づけられているコロンビア大学ティーチャーズ・カレッジにおける教師教育カリキュラムの分析を行い、デューイが学部長を務めた1902年度及び1903年度のシカゴ大学教育学部における教師教育カリキュラムと比較することにより、デューイ教師教育カリキュラムの特徴を明らかにすることを試みた。その結果、両者の組織は非常に類似していたこと、教育史、教育原理、心理学、教育心理学といった学問を重視していたという共通点が認められた。その一方で、シカゴ大学教育学部はシニア・カレッジ段階における2年間で初等・中等学校教師養成を行うことを目指していたのに対して、ティーチャーズ・カレッジにおいては大学院課程において最低で1年間で中等学校・カレッジ教師の養成を行い、学部課程で初等学校教師養成を行っていたこと、及び、シカゴ大学教育学部における、教育経験者、教育の専門職のための教育学理論の開発、実践における例証といった観点は今回の分析ではティーチャーズ・カレッジではほとんどみられないという相違点が認められた。
この平成26年度の研究をもって研究期間全体を通して計画していた、デューイが学部長を務めた1895~1901年度のシカゴ大学教育学科のカリキュラム、及び、学部長を務めた1902年度と1903年度のシカゴ大学教育学部のカリキュラムの分析、デューイ実験学校における教師の力量を高めるための具体的な取り組みの検討、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジにおける教師教育カリキュラムの分析をすべて終了した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] デューイ実験学校の現代的意義-デューイ実験学校における教師の役割-2014

    • Author(s)
      伊藤敦美
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第55号 Pages: 117‐126頁

  • [Presentation] コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジにおける教師教育カリキュラム-1900年度を取り上げて-2014

    • Author(s)
      伊藤敦美
    • Organizer
      日本デューイ学会第58回研究大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-10-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi